ここ数日バンビのお昼寝は3時頃から始まってずーっとそのまま夜まで眠り続けることが多く、オットが帰宅する10時頃に無理やり起こしてご飯を一緒に食べたりすることもしばしば。
食べ終わるとまた寝てしまうのだけど、そうすると朝5時前に睡眠バッチリでお目目パッチリ。いきなり活動開始されるのには参った。
薄暗い子ども部屋でひとり遊びをしている分にはまだいいけど、ベッドに戻ってきて私を叩き起こそうとしたり、床に何かものを落とすイタズラしてみたり。こっちが寝不足で辛い。
いくら睡眠が壊れてるからって、お昼寝はやっぱり2時間以内にしておかないとダメだなぁ。夕方起こしても起きないからっていままでは放っておいたけど、何をしてでも起こさないとこっちの身が持たない。それにバンビ自身も午前中以外はずっと寝てることになるので、明らかに運動不足だし...。
あと、最近の悩みの種は叩くこと。
特に私に怒られた時、ムキになって何度も叩き返してくる。(って言っても、別に私はバンビを叩いているわけじゃないんだけど。)
こういう時どうしたらいいんだろう?
最初は恐い顔を見せて「叩いちゃダメ!」って言ってたんだけど、そうすると余計叩いてくるような気がするので、今は取りあえずぎゅって抱きしめて「叩くと痛いから辞めて」って言うようにしてる。でもバンビはその時は「うん」って言うんだけど、手を離すとまたすぐ叩くんだよねー。
最初は叩いて相手の反応を楽しんでる風にも思えたんだけど、最近は目の色が変わっているというか、しつこくてちょっと恐くなるくらいの時がある。(目を叩かれると痛いし~)
あとは見てるとお友達のことも叩いている様子。
こっちはたぶん前にも書いたけど、関心を引きたいけど言葉で伝えられないからなんじゃないかと思う。私に対するほど強くは叩いてないみたいだけど。
でも、そんなのお友達にはわからないしねー。いきなり顔とか叩かれたら誰だって一緒に遊ぶ気になんかならないだろうし。
どーしたものかなぁ?

食べ終わるとまた寝てしまうのだけど、そうすると朝5時前に睡眠バッチリでお目目パッチリ。いきなり活動開始されるのには参った。

薄暗い子ども部屋でひとり遊びをしている分にはまだいいけど、ベッドに戻ってきて私を叩き起こそうとしたり、床に何かものを落とすイタズラしてみたり。こっちが寝不足で辛い。

いくら睡眠が壊れてるからって、お昼寝はやっぱり2時間以内にしておかないとダメだなぁ。夕方起こしても起きないからっていままでは放っておいたけど、何をしてでも起こさないとこっちの身が持たない。それにバンビ自身も午前中以外はずっと寝てることになるので、明らかに運動不足だし...。

あと、最近の悩みの種は叩くこと。

特に私に怒られた時、ムキになって何度も叩き返してくる。(って言っても、別に私はバンビを叩いているわけじゃないんだけど。)
こういう時どうしたらいいんだろう?

最初は恐い顔を見せて「叩いちゃダメ!」って言ってたんだけど、そうすると余計叩いてくるような気がするので、今は取りあえずぎゅって抱きしめて「叩くと痛いから辞めて」って言うようにしてる。でもバンビはその時は「うん」って言うんだけど、手を離すとまたすぐ叩くんだよねー。

最初は叩いて相手の反応を楽しんでる風にも思えたんだけど、最近は目の色が変わっているというか、しつこくてちょっと恐くなるくらいの時がある。(目を叩かれると痛いし~)

あとは見てるとお友達のことも叩いている様子。

こっちはたぶん前にも書いたけど、関心を引きたいけど言葉で伝えられないからなんじゃないかと思う。私に対するほど強くは叩いてないみたいだけど。
でも、そんなのお友達にはわからないしねー。いきなり顔とか叩かれたら誰だって一緒に遊ぶ気になんかならないだろうし。

どーしたものかなぁ?