なんですか、テディちゃ、その格好は。
お行儀が悪うござんすよ。
「ひょうしの、ひとの、まね、でスよーぅ」
うーむ、ちょっと変わった読感の一冊でしたね。
―― やせる旅 ――
’07年3月、筑摩書房刊、著者は都築響一さんです。
表題のやせる旅とは、
〈きつい旅の挙句、やせた〉
ではなく、
〈やせることを目的とした旅〉
を意味しています。
なんと不純な?動機でしょうか。
なんと贅沢な旅でしょうか。
ハンガリーの温泉湖、ハワイでスパ……いいなあ、
羨ましいなあ、と思ってしまうのは私だけでしょうか。
「おんせん……いいでスね♪」
これは全日空の機内誌に連載されていたものだそうです。
旅心を刺激する、
一見贅沢なようでいて、
実はやっぱり本当の本当に贅沢な企画なんだ、と納得です。
読む人は皆、無茶するなぁと笑いながら、でも心のどこかで、
『やってみたい、こんな旅……』
そう思っちゃう訳です。
「ニクいえんしゅつでスねぇ」
苦労して撮った、という取材写真がきれいでした。
ハンガリーの温泉湖に咲く睡蓮、
ブータンの空……
幻想的で、ちょっと忘れがたい光景です。
お行儀が悪うござんすよ。
「ひょうしの、ひとの、まね、でスよーぅ」
うーむ、ちょっと変わった読感の一冊でしたね。
―― やせる旅 ――
’07年3月、筑摩書房刊、著者は都築響一さんです。
表題のやせる旅とは、
〈きつい旅の挙句、やせた〉
ではなく、
〈やせることを目的とした旅〉
を意味しています。
なんと不純な?動機でしょうか。
なんと贅沢な旅でしょうか。
ハンガリーの温泉湖、ハワイでスパ……いいなあ、
羨ましいなあ、と思ってしまうのは私だけでしょうか。
「おんせん……いいでスね♪」
これは全日空の機内誌に連載されていたものだそうです。
旅心を刺激する、
一見贅沢なようでいて、
実はやっぱり本当の本当に贅沢な企画なんだ、と納得です。
読む人は皆、無茶するなぁと笑いながら、でも心のどこかで、
『やってみたい、こんな旅……』
そう思っちゃう訳です。
「ニクいえんしゅつでスねぇ」
苦労して撮った、という取材写真がきれいでした。
ハンガリーの温泉湖に咲く睡蓮、
ブータンの空……
幻想的で、ちょっと忘れがたい光景です。