「おしゃれのごほん、でスか、ネーさ?」
おしゃれの文化史の本、という感じでしょうか。
著者は菊地ひと美さん、’07年3月講談社より発行の
―― 江戸おしゃれ図絵 ――
でございます。江戸の時代を、初期・中期・後期に分け、
それぞれの時期の着物の形、男女ごとの髪型、
流行の図柄などを解説しています。
女性の髪形の図説が楽しくて、
一方、男性の髪型の変遷やバリエーションには
なぜか笑ってしまいました。
「すっごいフクザツ、なかたち、でスね~」
ほんとにね。
こんなにねじったり、曲げたり、
結っていて辛くはなかったのかしらね?
形を保つのも大変だし、洗うのも大変だったでしょう。
箱みたいな枕で熟睡できたのかなぁ??
読んでると、却って疑問は雪ダルマです。
どんどん不思議が深まります。
実際は、本当のところは、どうだったのか?
「たいむましん!」
ええ、タイムマシンが欲しいです。
実地検証したら、本には書き切れなかった細部が分かり、
新発見もあるでしょう。
もう無くなってしまった物をみてみたい……
歴史研究家の夢でございますね。
これは、そういった《歴史ごころ》を程よく
くすぐってくれる一冊なのです。
「つくろう、たいむましん!」
あ~、それはムリ。
「なぜでスかー? ほしい、ってヒト、おおいでスよ!
つくって、うろう!
おかねもちに、なろう!でスよぉ」
タイムパラドックスとか、色々問題あるしー、それにー、
「それに、ナニでスか?」
私、バリバリの文科系。
理数は勘弁して下さい、なのよねー。
「んもォォォ~」
おしゃれの文化史の本、という感じでしょうか。
著者は菊地ひと美さん、’07年3月講談社より発行の
―― 江戸おしゃれ図絵 ――
でございます。江戸の時代を、初期・中期・後期に分け、
それぞれの時期の着物の形、男女ごとの髪型、
流行の図柄などを解説しています。
女性の髪形の図説が楽しくて、
一方、男性の髪型の変遷やバリエーションには
なぜか笑ってしまいました。
「すっごいフクザツ、なかたち、でスね~」
ほんとにね。
こんなにねじったり、曲げたり、
結っていて辛くはなかったのかしらね?
形を保つのも大変だし、洗うのも大変だったでしょう。
箱みたいな枕で熟睡できたのかなぁ??
読んでると、却って疑問は雪ダルマです。
どんどん不思議が深まります。
実際は、本当のところは、どうだったのか?
「たいむましん!」
ええ、タイムマシンが欲しいです。
実地検証したら、本には書き切れなかった細部が分かり、
新発見もあるでしょう。
もう無くなってしまった物をみてみたい……
歴史研究家の夢でございますね。
これは、そういった《歴史ごころ》を程よく
くすぐってくれる一冊なのです。
「つくろう、たいむましん!」
あ~、それはムリ。
「なぜでスかー? ほしい、ってヒト、おおいでスよ!
つくって、うろう!
おかねもちに、なろう!でスよぉ」
タイムパラドックスとか、色々問題あるしー、それにー、
「それに、ナニでスか?」
私、バリバリの文科系。
理数は勘弁して下さい、なのよねー。
「んもォォォ~」