「こんにちわッ、テディちゃでス!
おかえりなさいィ、ごろうゥさんッ!」
「がるる!ぐるるるるるがる!」(←訳:虎です!PUIPUIもね!)
こんにちは、ネーさです。
祝!『孤独のグルメseason.10』開始!
ようこそ、『PUIPUIモルカー ドライビングスクール編』!
井之頭五郎さんとの再会に拍手し、
モルカーたちのシュールな世界に
あははっ♪と腹筋を引きつらせつつ、
さあ、週末の今日は読書をサボって↓こちらの展覧会情報を、どうぞ~!
―― アールヌーヴォーからアールデコに咲いたデザイン ――
神奈川県横浜市の そごう美術館にて、
会期は2022年9月10日~10月16日(会期中無休)、
『オールドノリタケ×若林コレクション』
と副題が付されています。
「わほッ! おしゃれェでスゥ~!」
「ぐるがるるる!」(←訳:華があります!)
昔むかし……
港町・横浜から海の彼方へ、
西欧諸国へ、と輸出されていった
日本生まれの陶磁器たちがありました。
《オールドノリタケ》。
明治中期から第二次世界大戦後期にかけて、
森村組および日本陶器(現・株式会社ノリタケカンパニーリミテド)
によって製作・販売・輸出された陶磁器です。
「こォ~んなにィ、かわいいィのでェ~」
「がるる!」(←訳:大好評!)
欧米各地で開催された万国博覧会で
日本製の陶磁器は人気を得、
順調に売れ行きを伸ばしてゆきました♫
この展覧会では、
《オールドノリタケ》の陶磁器、
デザイン画などが展示されます。
花々が咲き、鳥たちが舞う
アールヌーヴォーのティーセット、大皿、壺……
すっきりとやわらかな線の
アールデコの食器揃、飾り皿……
「どれもォ、さりげなくゥ~」
「ぐるるがるるぐるる!」(←訳:配色や意匠が日本風!)
昔も今も、
大切にされ、愛される
うつくしいモノたち。
陶磁器マニアさんはもちろん、
19世紀~20世紀前半のデザインが好きな御方は、
ぜひ、横浜のそごう美術館さんへ、
お出掛けしてみてくださいな~♪
では、ここで季節のオマケ画像も、どろろ~ん!
『ブルボン』さんの
《mini Bit》ハロウィン版は、
パッケージが怖ろし、いえ、可愛らしいですね。
「もうすぐゥ~…どろろんッ!」
「がるるるぐるる!」(←訳:オバケのお祭り!)
寒暖差ありまくりじゃない?な連休となりました。
皆さま、身体を冷やさないようにして、
どうか穏やかな休日を♫