地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。97 「マグネット基台がきた」

2005年06月16日 07時01分09秒 | Weblog
ヤフオクで落札していたマグネット基台が到着した。これで、出先でのBCL が少し楽になりそう。AN-1(SONY)も良いが、以前から別のアンテナ でもっと簡単に設置できるものがないかとも思っていた。 DIAMONDの7Mhz帯のロッドアンテナが手元にあるので試してみたい。 5.2Kの定価のものが1Kちょいで落札できた。送金手数料と品物の送料を あわせても2Kを超えない。品物はほぼ新品といった状態。良 . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震131 半蔵金0605-19

2005年06月16日 06時50分41秒 | 新潟県中越地震
 震災によって家屋が壊れてしまった現場を見るのは心苦しい。ましてや撮影ともなるとなおさらだ。一般家庭の家屋の倒壊はあちこちで見受けられたし、撮影もした。だが、紹介するには注意が必要と思っている。  紹介している写真は、半蔵金小の校舎脇から撮影したが、木立の間からそっと撮影したものである。現場に行こうかどうか迷っている内、デジタルカメラのバッテリー切れ。予備の乾電池を探したが無い。だが、ある意味そ . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震130 半蔵金0605-18

2005年06月16日 06時42分04秒 | 新潟県中越地震
 半蔵金の棚田を旧山古志村田代地区から撮影した。使用しているデジタルカメラはオプティカル3倍までいける。フルに望遠を効かせ撮影。オリジナルサイズではないのでわかりづらいと思うが、半蔵金の棚田は結構美しい。震災がなければ、東山丘陵を真木林道を越えて現地に入りたい。峠を越えて半蔵金に下っていく時の風景は格別だからである。  遠巻きにもわかるか? あちこち赤茶けたものが混ざって見えるが、これは棚田の補 . . . 本文を読む