地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。085 「残念。JA佐渡」

2005年06月01日 21時05分59秒 | Weblog
どうもJA佐渡で数々の不祥事が発覚したようだ。いち早く「佐渡ケ島ニュース」 で知ることとなったが、翌日自宅でとっている毎日新聞でも報道されていた。 JR西日本の事故後の対応に見られるように、企業や公的機関の不祥事に関わる組 織としての反省の姿勢はとかく話題となる。 この際であるから、JA佐渡も再生をかけての自省を望むところである。 ****************************** . . . 本文を読む

和島村の麦畑

2005年06月01日 20時55分08秒 | 新潟地理歴史
 国道116号が村を通る和島村。ゴールデンウィーク頃その道を通ったら結構広い麦畑を見つけた。地理的分類だと、秋播種の初夏収穫となる冬小麦である。米どころとして知られる新潟県でも、米の裏作として麦を作る農家はある。長岡地区は昨年の地震のせいで見受けられなかったが、今年もこの和島や上越市などで作付けられている風景を見ることができた。  麦の収穫の近づく5月から6月初旬。麦畑はその実りでやや黄色 . . . 本文を読む

大口レンコン(旧中之島町・現長岡市)

2005年06月01日 20時45分25秒 | 新潟地理歴史
 国道8号を長岡市から見附市方向へ進むと、中之島町(現長岡市)をとおる。その中之島の大口地区は近隣では蓮根(レンコン)の産地として知られている。  一冬越した田にはまだ緑は見られないが、付近の水田の田植えが済み、しばらくするとしだいに付近の田とは異なる緑に覆われる。そのみずみずしい緑を見ながら通勤するのももうすぐであろう。機会があれば、季節ごとに移ろう風景を紹介したい。 下に、「山口県おもしろ統 . . . 本文を読む