地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

雪国の風景 048 「傾斜地の樹木」

2006年01月28日 08時11分55秒 | 新潟県中越地震
 長岡市郊外・東山ファミリーランドにて撮影。雪の多 いところでは、写真のように根本の曲がった樹木がよく 見られる。  海岸沿いに見られる樹木が、海からの卓越風に内陸側 へと傾く様はよく見られる。これを偏形樹と呼ぶそうだ が、これも一種の偏形樹となるのだろうか..?  雪崩の心配される山間部の傾斜地においては、得てし てこれらの樹木による効果が大きいと察する。 <写真撮影:2006 . . . 本文を読む

雪国の風景 047 「水を見る④」

2006年01月28日 06時30分18秒 | 新潟県中越地震
 東山丘陵から信濃川に注ぎ込む小さな支流の一つ、柿川 の上流に来ている。ここまで来ると付近は渓流と表現でき そうな景観だ。  川を覆う木々の間を抜けて降り積もった雪の中に、柿川 はひっそりと流れている。今回は水を見ると言うよりは、 水の音を感じられる一枚と表現したいが..。 <写真撮影:2006.1.22> 2006年 地理の部屋と佐渡島 . . . 本文を読む

雪国の風景 046 「水を見る③」

2006年01月28日 00時09分21秒 | 新潟県中越地震
 第三弾は、翌日撮影のもの。②と似たような雰囲気だが、 こちらは、水田の脇を流れている。撮影した場所はこんな 場所。  白い雪の中からのぞいている感じで、凝視していると変 な錯覚に陥りそう。縦置きはこちら..。 <写真撮影:2006.1.22> 2006年 地理の部屋と佐渡島 . . . 本文を読む