讃岐うどんや餡もち雑煮など香川独特の美味しいものにもう一つしょうゆ豆というのがあります。
これが又美味しい。ソラマメに滲みた砂糖醤油の甘辛さが何とも言えず、何個でも食べられます。
と言いながら、ここ暫くは口にしていないことを思いだし食べたくなりました。
そんなしょうゆ豆を紹介してくれた記事が産経にありました。この写真の豆のテリ具合が又食欲をそそります。
【料理と酒】香川県の郷土食 しょうゆ豆 https://t.co/piUlwIwRp7
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 12, 2022
しょうゆ豆は古くから伝わる料理で、四国八十八か所巡礼のお遍路さんをもてなすために、ソラマメを煎ってい たと きに、マメがしょうゆの壺に落ち、それを食べたらおいしかったのが始まりといわれています。
こうして見ると、我が香川は天候に恵まれ美味しいものが沢山ある良い所です。それで、私のようなぼけっとした者が多いのかも。
なんだか素晴らしい国に生まれた為に平和ボケが多いのと関係があるのかも。それが、香川の恥の議員が多い訳かも。
恵まれ過ぎも考えものかも!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます