~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

電気料金の大きな値上げと節電プロジェクトから見る電力会社と政府の非力さ

2022-12-12 18:11:05 | 社会問題
12月の電気使用量が前年の10%減にもかかわらず、料金が30%もアップし、ここ数か月の電気料金の急激な値上げに開いた口が閉まらない。節電プロジェクトを電力会社は国と一緒に展開中であるが、節電努力のメリットは、雀の涙であると言って良いだろう。先週金曜日17:30~19:30が節電の時間帯であり、いくつかの節電を行ったが、その計算の仕方がわかりにくいし、すぐに、その効果がわかりにくいので、やる気にならない。親方日の丸企業のプロダクトアウト型のプロジェクトは成果に結びつかないものである。さらに来春も値上げが計画されている中、政府は45000円の支給を考えているらしいが、問題の本質を追求せずに、バラマキでその場を逃れようとする、この種の国策は根本的に間違っている。岸田首相は、国葬や旧統一教会問題、防衛費増額など、徹底討論が苦手な人物であるとわかる。これでは、安倍・菅元首相の大失政・負の遺産からの回復は困難極まるものである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿