~こころ豊かな愉快な生き方を求めて~

サスティナブルな世の中で幸せの笑顔が満ち溢れますように
内容:地域活性化、歴史探訪、パソコン、野球

初盆の準備

2011-08-12 15:53:00 | 家族
母がなくなり、初めてのお盆を迎える。

昨日は、お墓の掃除をし、本日は、仏壇の整理掃除とお供え物を供えた。

親戚・友人やご近所の方々から、多くのお供えをいただき、恐縮している。
葬儀告別式には、父の時と同様、香典・供花等はお断りをしたのだが、初盆には、自宅まで持参されるので、断りきれない。

有難く、頂戴し、丁重に感謝の言葉を述べる。
それにしても、家人の丁寧な言葉にはついていけない。
女性特有の世間で通用するそのものは、我々男どもはついていけないのである。




観光ボランティアガイド広報誌

2011-08-11 13:05:59 | 観光ボランティアガイド
三か月ごとに発行の広報誌「つつきの」第五号。

 1.代表のあいさつ
 2.京田辺の寺院仏閣巡り 寿寶寺
 3.JRふれあいハイク報告、eラーニング現地案内報告
 4.屋根の知識
 5.会員紹介

一応、編集者の一員となっているが、編集長に殆どお任せの状態である。
原稿をいただき、内容を吟味しながら、電子化データとして、入力。
これらを出来る人が、二人だけであり、もっと内容の充実を図るならば、
構成・記事作成・入力・編集・校正、最終確認、を担当メンバーで、推進しなければと思う。

当ガイドの運営、今後の推進も含めて、もっと内容のレベルアップを図るべきではないか?
と、思っている。


絶賛 井岡一翔ファイト

2011-08-10 23:15:26 | スポーツ
最強の挑戦者と闘う姿勢の井岡選手に拍手を送りたい。

チャンピオンになり初めての世界戦。
チャンピオンになった時の小柄でどことなく素人的な試合から、堂々とした貫禄を見せた試合だった。
本当に半年前と同じ人間かと疑うほど、大きな成長があった。
練習をしっかり行い、本日を迎えたセコンドスタッフにも拍手です。

軸のしっかりしたファイト。
何よりも、左アッパーを右わき腹に突き上げるものは天下一品である。
非常に多彩で冷静沈着な見ごたえのあるプロフェッショナルをみた。

チャンピオンになった時にも、世の中の誘惑に負けない、立派な後世に残る選手になっていただきたい。
と言ったが、今回の試合後もそれを願うばかりだ。
いつもながら、関西弁の何か流暢な?インタビューに、親しみを持つ。

それに引き換え、弱い相手ばかりを選び、試合をする亀田三兄弟の力量がますます疑いが出てくる。

米国のもとでひっそりと暮らす我が国

2011-08-09 21:40:26 | 暮らし
米国債の長期信用格付けが「AA+」に格下げられ、日本の株価がどこまで行くのか?急落している。
まさに、米株式市場の動きで日本の景気、社会生活が浮き沈みしている。
どうしようもなく、他力本願で回復を待つなんて、いつの時代も許されない。

長年議論されている、憲法についても、戦勝国から不平等な状態のまま押しつけられグーと我慢して、
時が経過していく。
いわば、自国の安全と自由な市民生活を主体的に取り組むには、大きすぎる米国の影響度。

このような状況の中、努力を重ねて暮らしてきた日本。またそのことに気づかないでこのままでよい
と考えるいわば勇気のない人々。
日本という国は、ずーと縁の下で大国のもとで、大国の平和と自由の中でささやかに過ごしてきている。
これからの時代に重要なのは、政治・経済中心ではなく、国防も同じぐらいの大きさで課題解決しな
ければならないである。

講演の依頼

2011-08-08 07:49:42 | 学ぶこと
講演会の依頼があった。しかも話す場は、郷土史会主催で京田辺市の中央公民館。テーマは「家康の伊賀越え」の京田辺編である。知り合いの方からの電話があり、お受けした。郷土史会の活動については、それなりに理解はしているが、もっと親しみやすいものになっていく必要があり、その一助になれればと思っている。講演時間は、2時間というもので、少し、今の内容に肉づけしなければならないが、せいぜい話ししても40分、質疑で20分ぐらいしか持たないと思っている。いずれにして、お世話になっている市民に還元する機会と考え、講演予定日の10月15日までに、充実した内容にしていきたい。

AV機器の整理

2011-08-07 21:57:55 | テレビ
全面的な地デジが開始され、我が家もなんの障害もないのであるが、複数あるテレビや録画機、DVD、VHSの廃棄や配置換えをしたところ案の定、画像が出なかったり、録画ができなかったりということが発生。それも当り前で、デジタル、アナログ機器によって、その接続設定が製品ごとに微妙に異なるからである。電気屋さんでも専門の問い合わせセンターに尋ねて、いろいろ試行しながら、漸く設定方法がわかる。最終的には、本来の実施したいことが可能になった。勿論、これは説明書には掲載されていなく、対応が難儀なものである。メーカーさん、もっとわかりやすくして欲しい。要は、別々の時期に購入した機器における接続設定方法の一覧みたいなものが必要ということである。

高校野球@甲子園

2011-08-06 23:02:08 | スポーツ
また、今年も夏の高校野球が始まった。今年は、特別の意味のある大会である。久し振りに開会式をみた。大会を通じて、出場する選手が一堂に会するたった一回の場である。東北の選手の垂れ幕、始球式には、やや、やらせ的なものを感じたが、いかがなものか?それにしても、お偉方のいつもながらの挨拶、もっとメリハリをつけた、内容のある、今回だけは言わなければならないような、今までにない話をすべきで、例年の挨拶をするならば、こんな炎天下ではやめるべきである。選手だけでなく、観客、そして、TVの前の視聴者に失礼である。それに比べ、選手宣誓は、いつもながら、内容のある素晴らしいメッセージ、高校生であれだけ明白に主張できる、頼もしい限りである。

雨雲

2011-08-05 22:00:04 | 日記
朝から、灰色の雨雲が覆いかぶさりながらも、降雨予想は、10~30%。大丈夫と思い、傘を持たずに外出。案の定、朝から断続的な小雨、昼からも集中的な大雨に見舞われた。終日、降ったりやんだりの繰り返しであったが、こういうときは、行動がしにくい。そして、なぜか好まないのだが、仕方なく車で迎えに来てもらった。なぜか今日も、家人への素直な感謝の言葉を忘れてしまった。

知人が駅前で笑顔で挨拶をしていた

2011-08-04 22:05:48 | 感想
今朝、JRのK駅前で、市民活動するN氏が、スタッフと一緒に市民に呼びかけていた。
以前、仕事の関係で知り合いになった人なので、思わず近寄って行くと、いきなり握手を二度された。
事情を聞くと、9月に市会議員選挙があるということで、日焼けした顔が全てを語っていた。
会社時代よりも更に体もみんなの為になる、世の中を良くしようとする活動振りも益々逞しくなったように感じる。最近、私の周りには、このような人も増えてきており、自分たちの地域や日本を変えていこうとするグループが誠意を持って活動することに好感を持つのである。

また右足首をねん挫

2011-08-03 23:24:49 | 日記
昨年の8月7日、8時20分、駅の階段を踏み外して、右足首を捻挫した。それから、2回、軽く捻挫したが、生活には、全く支障がなく、またこの夏を迎えていた。昨日の昼間、きゅういの伸びた枝や葉っぱを刈り取っていて、バランスを崩した。もともと運動神経がよいので、右足で踏ん張り、跳んだところ、何か変な感触で地についた。少し、ねじったかなあというぐらいの感じがあったが、就寝時までほとんど気にならなかった。ところが寝てから、右足首に痛みが出て、昼間の出来事を思い出した。4回目の右足首捻挫を確認した。またやってしまった。本日は、外出しなければならず、帰宅まで、1時間も歩いたが、かなり痛くて歩行に支障があった。帰宅後、シップとサポーターを少々きつく巻いた。いや~参った、まいった。

twitter