全豪オープンテニス女子準決勝、大坂なおみがセレーナ・ウイリアムズに予想通り勝った。39歳のセレーナに対して、全盛期を迎えた大坂が冷静な試合ぶりで、ラリー戦に勝った。サーブが入らなかったが、セレーナのミスを待ち、ここぞという時には、サイド・エッジラインに打ち、見事な勝利であった。確実に力をつけ、精神力も向上、インタビューもいつも素晴らしいプロアスリートぶりを発揮し、日本向けの会見もチャーミングな表情が画面いっぱいにあふれ、楽しみである。決勝は、土曜日の夕方、また楽しみに待ちたい。
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が国内で始まった。医療従事者4万人に先行接種し、副反応などの安全性を確かめ、65歳以上の高齢者は4月以降になる見通し。感染収束に向け、ワクチンの効果に期待したい。海外のワクチン接種場面をTVで見ていると、腕の筋肉に垂直にブスッとさし、液を押し込むので、日本国内の皮膚接種でないことに驚くが、海外の注射は、筋肉接種であるので、心配はない。こんなこともあまり知らされていないので、医療については、できるだけわかりやすく心に安心を与えるように対応していただきたい。
本日、京田辺市の市道町田宮ノ前線が開通。興戸の防賀川沿い車道と遊歩道ができました。注目の案内板を見ると、多々羅の「新宮社」の写真が掲載されており、以前から、関係者に訴えていた、古代歴史文化の証である新宮社を取り上げていただきました。良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/2d3399f3fdbe739c68bd44b2ff832fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f6/d1f5f9766496b93edeb619d876a46477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/2d3399f3fdbe739c68bd44b2ff832fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f6/d1f5f9766496b93edeb619d876a46477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0f/83db1f71da176ddfb2c2c7acd1668a4d.jpg)
バレンタインデーに、『TSUWAMONO』なるチョコレートをいただきました。戦国時代の関係する武将・土地・行事・食べ物 などなどにちなんだ、少し、お酒も含んだものです。その一つに、朝宮抹茶がありました。即、神君伊賀越えの調査に行った、滋賀の朝宮の茶畑が浮かびました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/acdfed56746dfac39ca5c648b0dd6d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/fd27fed9be073dc41a8bdbeef9754449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/4e29fe6cd3ddfe17a5f56eded87ded1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/acdfed56746dfac39ca5c648b0dd6d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/77/fd27fed9be073dc41a8bdbeef9754449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b6/4e29fe6cd3ddfe17a5f56eded87ded1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/26be980777135b099448782b4ed460d2.jpg)
本日は、小さな良いことが三つもありました。新水辺の散歩道の標識マークを見に行き、観音寺に参ってきました。鐘楼の周りを一周。いつもと異なる角度からシャッターを押しました。帰る途中で、郷土史の役員の方と出会い、またまた、色々なことを教えていただきました。話題は、椿井文書、全国の多々羅の発祥地、竹細工などなど、話は止まりませんでした。ご自宅にある資料について、また勉強させていただくことをお約束させていただきお別れしました。後二つは、プライベイトなことなので内緒、ないしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/2dd01082eaa7ab6d357cc52a8d05b23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/e75a0d3440b9815f4b00820eab2d6a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/2dd01082eaa7ab6d357cc52a8d05b23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/71/e75a0d3440b9815f4b00820eab2d6a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/f14d17d344dae0c43deee3437f368d7f.jpg)
朝から、庭に出て、バットスウィング。その後、春を思わせるぽかぽか太陽の陽ざしを受けて、日本経済新聞をじっくりと読む。コロナ関連、女性蔑視森会長の辞任、SNSサイバー攻撃等々加えて目立つのが、講演会・セミナー・カンファレンスのオンラインWeb会議の案内である。著名人を基調講演者に招き、各企業人・官公庁・大学関係者など多彩である。講演者もオフィスや自宅から発信しているケースも多い。現役時代に同じ職場で勤めていた連中や知り合いが登場すると、親近感が高まり、興味がわくが、パソコンで視聴していると、緊張感に欠け、今いち、理解度が悪い。もう頭がついていかなくなってきているのかと思ってしまう。
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長の辞意表明、次期会長に川淵三郎氏が推薦され、これを受理するとの意向であったが、おかしいなと思っていたところ、全くの茶番劇となった。辞任する張本人が勝手に決めていいもんかと思っていた。小池さんがしかるべき手順を踏んでと言っていたので、注目していた。本日の臨時委員会で、自分の功績を長々と伝え、謝罪とちょっぴりの恨み節も聞き逃さなかった。もともと口下手で政策も持たない宴会政治屋だけに、高齢で頭が回らず、空気が読めない人物は、またしても人格を下げた。選考委員会で謙虚、利他、正直な人物を選んでいただきたい。
■令和2年確定申告書作成は、容易に出来上がり、来週提出する。
■来年のために、e-Tax送信を試みている。
スマホでマイナンバーカード方式と、ID/パスワード方式があり、はじめての説明・用語に戸惑いはあったものの、何とか送信前まで完了し、理解した。
■問題は、パソコンである。
・ブラウザのIEではOKだが、Win10の中心的なMicrosoft EdgeがNGで困った。
・HPガイドに沿って、事前準備のためのソフトインストールを行い、e-Tax環境がOKということで、マイナンバーカードをスマホ(ICカードリーダーの代用)で読ますが、エラーとなり、再度、ソフトインストールせよとの指示。その結果は、同じエラーとなる。ID/パスワード方式でも、異なるエラー。もう一度、インストールと繰り返し指示状態となった。
・ここ数日間、e-Taxの関連するソフトなどや説明を読み、色々調査をしたが、結局わからず。
・今朝、ヘルプデスクに問い合わせようとしたが、休日。e-Taxでは、随分申告者の困っている情報が記載されている。
・少し、時間をおいてから、パソコン、マイナンバーカード、スマホリーダーにおける問い合わせ事項をやっと見つける。
■要は、パソコンでは、Windows、旧のブラウザIE(インターネット・エクスプローラー)、スマホ(Android)でしか、マイナンバーカードが使えないのである。これこそ、環境条件でわかりやすいところに記述すべき。
・人気のMac、Microsoft Edge、iPhoneは利用不可なのである。
・それにしても、作成開始時の環境確認として、堂々とEdgeが記述されている。(ICリーダーでOK)
■国税のe-Tax推進部門としては、マイナンバーカード、ICカードリーダー(別途購入要)を使ってほしいのである。
■そして、パソコンよりもスマホを使えと謳っているのである。
・確かに、確定申告書作成手順は、スマホの方が断然、シンプルで優れている。
●マイナンバーカードを推進する立場の総務省としては、マイナポータル、e-Tax、マイナポイント、各種認証サービス、など今後も展開拡大にふさわしい、シンプルで、国民がわかりやすい統合システム化を目指してほしい。現在では、マイナンバー統合システムに個別システムがつぎはぎだらけでくっつき、個別システム障害が国の大ピンチに陥るようなトラブルになりかねないことを危惧する。本当に、国の将来も含めた業務構想やリスクを理解したシステマチックに長けたプロ集団が真剣に構築しているのか非常に心配である。システム環境、ソフトや必要ファイル、新旧情報の改廃などタイムリーに対応する姿勢体制構築
●デジタル庁で国家のDXを進めると威勢よく、首相・IT大臣は発信しているが、システム構築や障害対応を経験せずに、リスクマネジメントもできない官僚には期待できないものである。今の政府行政の実力不足。要刷新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/a13a66cf74268098a4095bd955d3c8a1.jpg)
■来年のために、e-Tax送信を試みている。
スマホでマイナンバーカード方式と、ID/パスワード方式があり、はじめての説明・用語に戸惑いはあったものの、何とか送信前まで完了し、理解した。
■問題は、パソコンである。
・ブラウザのIEではOKだが、Win10の中心的なMicrosoft EdgeがNGで困った。
・HPガイドに沿って、事前準備のためのソフトインストールを行い、e-Tax環境がOKということで、マイナンバーカードをスマホ(ICカードリーダーの代用)で読ますが、エラーとなり、再度、ソフトインストールせよとの指示。その結果は、同じエラーとなる。ID/パスワード方式でも、異なるエラー。もう一度、インストールと繰り返し指示状態となった。
・ここ数日間、e-Taxの関連するソフトなどや説明を読み、色々調査をしたが、結局わからず。
・今朝、ヘルプデスクに問い合わせようとしたが、休日。e-Taxでは、随分申告者の困っている情報が記載されている。
・少し、時間をおいてから、パソコン、マイナンバーカード、スマホリーダーにおける問い合わせ事項をやっと見つける。
■要は、パソコンでは、Windows、旧のブラウザIE(インターネット・エクスプローラー)、スマホ(Android)でしか、マイナンバーカードが使えないのである。これこそ、環境条件でわかりやすいところに記述すべき。
・人気のMac、Microsoft Edge、iPhoneは利用不可なのである。
・それにしても、作成開始時の環境確認として、堂々とEdgeが記述されている。(ICリーダーでOK)
■国税のe-Tax推進部門としては、マイナンバーカード、ICカードリーダー(別途購入要)を使ってほしいのである。
■そして、パソコンよりもスマホを使えと謳っているのである。
・確かに、確定申告書作成手順は、スマホの方が断然、シンプルで優れている。
●マイナンバーカードを推進する立場の総務省としては、マイナポータル、e-Tax、マイナポイント、各種認証サービス、など今後も展開拡大にふさわしい、シンプルで、国民がわかりやすい統合システム化を目指してほしい。現在では、マイナンバー統合システムに個別システムがつぎはぎだらけでくっつき、個別システム障害が国の大ピンチに陥るようなトラブルになりかねないことを危惧する。本当に、国の将来も含めた業務構想やリスクを理解したシステマチックに長けたプロ集団が真剣に構築しているのか非常に心配である。システム環境、ソフトや必要ファイル、新旧情報の改廃などタイムリーに対応する姿勢体制構築
●デジタル庁で国家のDXを進めると威勢よく、首相・IT大臣は発信しているが、システム構築や障害対応を経験せずに、リスクマネジメントもできない官僚には期待できないものである。今の政府行政の実力不足。要刷新。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cd/a13a66cf74268098a4095bd955d3c8a1.jpg)
正義(正しく生きる)に対する矛盾が続くこの世の中に、自分として、ハッキリと言いたい。「森、二階の非常識人物は、消え去っていただきたい。」関係者が、声を震わせ、反意を覆す山下。ちんぷんかんの橋本聖子。アスリートで要職に就く人物は、もっと、有識人物であってほしいものだ。
令和2年確定申告書作成は、出来上がりあとは。来週提出の予定。現在は、来年のために、e-tax送信を試みている。スマホでは、マイナンバー方式とID・パスワード方式両方で可能となったが、パソコン上では、事前準備が完了したにもかかわらず、マイナーナンバーがスマホで読めず、そこで、ストップしている。明日、気持ちを取り直して、チャレンジしてみる。