多少雪が積もっていた。寒い朝だった。
朝から来客が多かった。
夜は懇談会。初めてゆっくりお話させていただいたが、共通の知り合いも何人かいたので、いろいろ話が弾んだ。
多少雪が積もっていた。寒い朝だった。
朝から来客が多かった。
夜は懇談会。初めてゆっくりお話させていただいたが、共通の知り合いも何人かいたので、いろいろ話が弾んだ。
会社に一番古くからあり、一番重要な組版機が朝から起動しなかった。いつもは昼ぐらいに動くのだが、今日は夕方まで動かなかった。
寒いと動きにくいのだが、死んでしまったのではないかと心配だ。
代替はパソコンで、できるのはできるのだが、やはり一番重要な存在なので、明日は動いてほしいものだ。
朝、嫌な予感がした。
携帯がない。
昨夜、家に帰って、ズボンを脱ぎ、そのままポケットに鍵と携帯を入れていた。
そんな鈍くさいことしないだろうと思っていたが、やはり何も見ずに洗濯機に放り込まれ、グルグル回っていた。
携帯が壊れてしまった。カギに付けていたUSBも壊れてしまった。
機械自体はともかくとして、中のデータは復旧できるか分からず、困ってしまった。もし、このブログを見ている方はメール等で連絡先を教えて下さい。
今日、午後に携帯を買いに行って、20件くらいは番号を獲得したが、これではこの先が思いやられる。でも、携帯は新しくなって、ちょっと嬉しい。
夕方から来客。夜は会議だった。21時頃に家に帰って、カレーライスを腹一杯食べた。
今日は一日、作業ができると思っていた日だったが、次々予定が入って、忙しい日になった。
結局、仕事ができず、夜に会社で仕事をした。
総裁選がこれだけ賑やかになると、選挙も早まりそうで、来週からどんどん忙しくなっていくだろう。
今後の予定がこなせるのだろうか?
うちの会社の前にはポストが2つ並んでいる。
両丹企画と自民党綾部支部の2つだが、今朝、共産党のチラシが自民党綾部支部のポストの方にだけ入っていた。
夕方、すごい雨が降った。こんなに降るかというくらい、洗車機の中に入ったようになっていた。
縁側のサッシを開けていたので、ずいぶん雨が降り込んでしまった。
夜は会社で仕事をした。制作物がたまっている。
北島がオリンピックで2連覇を達成したそうだ。バトミントンでも、日本人ペアが優勝候補の中国ペアを破る大金星を挙げたそうだ。日本人も頑張っている。
朝、加奈っちを病院に送って行き、小源太を音楽院に送って行く。
午前中は来客が何人か続く。
午後も夕方から、何人か来客あり。それぞれ打ち合わせする。
今日は久しぶりに一日、会社にいられた。机に向かう時間がないと、書類や制作物が出来上がっていかない。外へ出ないと、届け物ややらなければならないことが片付かない。ジレンマだ。
夜は消防訓練に参加。
朝から会社に行った。
明後日の月曜日に、朝から夜まで用事が詰まっている。「げんたろう新聞」も月曜には出さなければならない。
明日は消防の団長点検でその準備ができそうにないので、今日のうちに済ませておくことにした。
来客もちょこちょこあり、昼はご飯に誘われて、食べながら話を聞いた。
団長点検の準備に行かなければならなかったのだが、結局、作業が終わったのは19時頃だった。
昼にご飯を食べ過ぎたせいか、夜はお腹が減っていない。明日は5時に集合で、ハードな一日になるだろう。
バレーボールの日本男子が16年ぶりに五輪出場を決めた。16年も出ていないとは思わなかった。今の高校生は日本男子が五輪で試合をしているのを観たことがないんだなあ。
もう週末だ。なんやかんやで忙しい。
月末の支払いなどに行った。信金に行って、囲碁連盟の口座のカードが作れないのか聞いたら、今は作れないそうだ。月刊NEXTの口座はできているのだが、それは昔だからできたそうだ。
国がどうでもいことをうるさく言ってきているようだ。最近、そういうことが多い。
夜は自民党の拡大役員会を開催した。
いろいろな資料作成に追われている。
午後、葬儀に参列した。選挙の時にも電話をかけてきていただいたりして、熱心に応援していただいていた方だった。まだまだお若く、本当に悲しく、信じられないお葬式だった。
夜は先月の発達障害の講演会のまとめ会合があり、参加した。
終わった後、会社で仕事をした。
朝、ある役所から電話がかかってきて、「行かせてほしいので、時間を空けてくれ」という。
この間から、合計すると何時間も話をしている。こちらは忙しいし、いい加減にしてもらわないといけない。
「来て下さい」と言うのに、「夜は行けない」「どこどこには行けない」と言い訳をくどくど言って、今日も結局、「今は忙しいので行けませんが、またヒマができたら電話します」という結論になった。なにがなんだか…。
午前中は、田中さんに来てもらい、あやべ寄席の決算作業をした。
昼は哲史さんと打ち合わせを兼ねて、ご飯を食べに行った。
午後は会議。
誰の仕事かどうかはどうでもいいが、誰のための仕事であるのかは、重要なことだと思う。
夜は会社で仕事をした。
午前中は留守中にあった連絡などの処理や来客。
新聞もあっという間に数日たまってしまうため、一気にサラッと目を通す。ニュースはネットやテレビで入れることの方が多いが、日経新聞を読むのは、経済人の思考や視点を考える参考にするためだ。
同じニュースでも日経は他紙ととらえ方がずいぶん違う記事もあり、そういうことをなんとなく感じ取るために、なるべくサラッとでも読むようにしている。
夜にテレビ東京のニュース番組をKBS京都で再放送しているが、このニュース番組は日経のテレビ版なので、新聞で読んだことが映像で詳しく見れて、意味がより理解できることがある。他局のニュース番組が終わった頃の遅い時間帯の放送なので、時々、観ている。
午後、ユニセフ広報部会に参加した。
14時半に向日市から建築デザイナーの戸村くんが来てくれた。戸村くんのクライアントに田舎にセカンドハウスを求めている方があり、その件で様子を聞きに来てくれた。
しばらく喫茶店で話した後、高知帰りのまりこさんをつかまえることができ、一緒にあちこち回ってもらった。
夜は、まりこさんと「まごころ」の案件で動いた。その後、会社に戻って、仕事をした。
月末だった。
来客が午前、午後と続いた。高速道路を歩く会の打ち合わせもあった。
夜は話をしに出かけた。いろいろなことが分かった。
新日鉄の関連会社の方とも出会った。新日鉄は史上空前の利益らしい。北京五輪あたりまでのことらしいが。
「新日鉄」と聞くと、年末に再放送していたキムタク主演の「華麗なる一族」を想い出した。
昼にご飯を食べようと家に帰ったら、卓ちゃんから電話があった。「淳さんの車がストックの前で故障していて、淳さんはたこ焼きを手に、自宅の方向に向かって歩いていた」ということだった。
きっと淳さんは慌てているだろうと、家に電話してみたがつながらなかった。ストック前までとりあえず行ってみると、ボンネットとトランクが開いたままのスカイラインが道路脇に停めてあった。
淳さんに電話すると今度は出られた。バッテリーを持って帰って充電中とのことだったので、歩いて戻ってくるのは大変だろうと思って、アスパでパンとコーヒーを買って淳さんの家に行った。
店舗部分からプライベートスペースへの入り口の柱に「声をかけずに、これより先に入るべからず」という貼り紙があったので、「淳さん、淳さん」と声をかけて入った。
充電できたバッテリーを持って、淳さんを乗せて、再びストック前に行った。「淳さん、鍵は?」と聞くと、「あれ??」とポケットを探されたが、持って来ておられなかった。再び家に戻って、再度ストック前に。
ようやくエンジンがかかったが、淳さんは交差点からすごい勢いで20mほど、バックで逆送されたので、思わず大声で「淳さん、危ない!!」と叫んだ。なんとか無事に帰って行かれた。
淳さんは自分の車が大変なことになっているのに、自分でバッテリーを取り外して対応されるなど、結構冷静だった。
忘れた鍵を取りに戻った時も、老富町のあるポイントから白山を撮影した写真を持ってこられて、見せてもらった。その写真と一緒に試しに写された裏庭の鉢植えの写真まで見せて下さった。
朝、やっと体調が少し回復した。
まりこさんが会社に来られて、一緒にホテル綾部に打ち合わせに行った。準備を急がなくてはいけない。
午後、両親と三人でお見舞いに行き、その後、お墓参りに行った。
明日は、消防の出初式だ。ちょっと体調不良なので、早く寝よう。