四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

手帳

2007年12月14日 | 一般

 社会人になってから、使っている手帳は毎年、京都銀行の手帳だ。グンゼの手帳も布張りで良いやつなのだが、それはうちの父が使っていたため、僕のところには回ってこない。

 京都銀行の手帳が良いのは、月曜から日曜の1週間が見開きで見れること、昼と夜の予定が分けて書けること、余計な「豆知識」などのページがないことだ。

 しかし、この時期、古い手帳と新しい手帳の端境期に困るのは、年明けの予定を書く場所がないということだ。来年のカレンダーのところに無理やり書いているのだが、そういうことをしていると予定をダブルブッキングしてしまう。
Img_2645  水源サロンを来月1月16日にすると先日書いたが、あやべ寄席実行委員会の日とかぶっていたので、1月は9日にするか、中止するしかなくなった。

 京都銀行の手帳以上に便利な手帳に出会ったことがない。世間の人はどんな手帳を使っておられるのだろうか?

 夜は、ふきのとうの忘年会であやべ温泉に行った。二次会はふきのとうであった。
 ヘルパーさんが30名ほどおられるので、女の人ばかりの忘年会だったが、なんか楽しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2007年11月24日 | 一般

 今日は、同級生の岩鼻くんの結婚式だった。福知山に新しくできた結婚式場で行われた。新しいのできれいな建物だった。
Img_2439 披露宴では諏訪くんと隣りになり、久しぶりに話をした。

 二次会は藤村くん、野間くんと一緒になった。乾杯の挨拶をさせてもらった。

 帰りは藤村くんと駅まで歩き、一緒に電車で帰った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良かったので

2007年10月31日 | 一般

 月末だった。天気が良かったので、歩いて市役所のATMに行き、さらに歩いて、北都信金西町支店に行った。知っている人に20人くらい出会って、挨拶をした。

 夜はキミレンジャーの練習があった。今週の土曜日が本番だ。12時15分からが、キミレンジャーの出番だそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多い日

2007年10月17日 | 一般

 来客の多い日は多いし、少ない日は少ない。今日は多い日だった。

 人と共にさまざまな情報が入ってくる。

 夜はあやべ農業友の会の集まりだったが、始まるまで時間があったので、輝くんとラーメンを食べに行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2007年10月03日 | 一般

 携帯のアドレスは、昔は「電話番号@docomo.ne.jp」みたいな感じだったが、最近は迷惑メール対策もあって、そんな人はまずいない。長いアドレスにするのが普通だ。

 今日、ある人にずっと送っていたアドレスが、違うことに気がついた。でも、そこにはちゃんとメールが届く。(返ってこない)
 そのアドレスは4年ほど前まで使っていたものらしい。たしかにそんなに複雑なアドレスではないが、たまたま同じアドレスをつける人がいるんだなあと思った。そこにずっとメールを送っていたとは…。

 最近、ずっと思っていること。

 ミャンマーの長井さんが死亡された瞬間を撮った映像は誰が撮ったのだろう?長井さんが撃たれることを知っていたかのように構えられていたようにも思う。

 外務省の薮中審議官が今回はなぜ早くにミャンマー入りをしたのか?

 北朝鮮問題の六カ国協議、テロ特措法の延長、いろんなことがミャンマーで交差しているようにも感じる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りの準備

2007年09月26日 | 一般

 午後、葬儀に参列。今日も、また訃報が2件あった。明日も葬儀に出ることになる。

 夕方、哲史さんに釣りの準備の仕方を教えてもらった。「げんたろう杯・チヌ釣り大会」を来月開いてもらうのだが、僕はチヌ釣りどころか、海釣りをしたことがない。

 何人かで大会前の練習に行くことになり、道具は哲史さんに見つくろってもらったのだが、使い方や針の結び方も分からない。
 今日は針の結び方を教えてもらった。なかなか難しいが、結び方だけは分かった。あとは何度も練習だそうだ。

 チヌ釣りというのは何か難しそうだ。何より、道具を壊すとお金がかかるので、道具を壊さないようにと思っている。
Img_1080


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くしゃみが

2007年09月13日 | 一般

 げんたろう新聞の配達に行った。

 昼はいったん引き返して、古典文学講座の会場設営をした。

 午後も夕方から残りを回った。今日でとりあえず、全部回れた。

 花粉が飛んでいたのだろうか?くしゃみが出る。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つとうれしい。

2007年09月09日 | 一般

 予定が変わったので、午前中は会社で「Indesign」の勉強をした。
 両丹企画では創業時から、「エルウィン」というソフトでページ物の本などの制作をしているが、これが入っているパソコンは400万円もして、プリンタや付属品も業界向けのものなので、金額が張って困る。
 これからは専用機から汎用機への転換を図る必要があるため、そろそろ「Indesign」の勉強を始めようと思い、昨日本を買って来て、ちょこちょこ触ってみていた。「くりっぷ」は、なんとかこれでもできそうだ。

 午後は、1件だけ党費の集金に行って、2時間半ほど、いろいろと情報交換をさせていただいた。

 Yahoo!のゲームで、囲碁の対戦をしている。「初級」でも、何千回もの対戦経験がある方が多く、勝負慣れしていて、ボロ負けをする。

 でも、時々、勝つとうれしい。
 どうも、焦りすぎて、無理なところに打ち込んだり、自分の地が薄いままにしているから、大石をとられているようだということに気が付いた。
 とりあえず、死なないようにと心掛けたら、15目負けたが、最後まで戦えた。同じ人ともう一度打ってみた。今度は失敗っぽい手がいくつかあったのだが、白番で1目半勝った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳴

2007年08月30日 | 一般

 夜、久しぶりに飲みに誘っていただき、スーパーが農業経営に乗り出している話などを聞かせていただいた。
 綾部には地場のスーパーマーケットがないんだなあ、と話しながら気がついた。雑談や情報交換、意見交換で3時間半くらい、いろいろな話をした。

 帰り、強い雨が降ってきて、雷もゴロゴロ鳴っていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声優

2007年08月22日 | 一般

 キミレンジャーの声優をすることになり、夜、練習に行ってきた。

 一人何役もやることを初めて知り、どうにかこうにか棒読みすることはできた。

 25日の作業所まつりでデビューします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の夏

2007年08月12日 | 一般

 夕方、家族で、お盆のお墓参りに行った。

 今日は暑かった。ここらへんも、すごい気温だったようだ。

 うちの家は祖父母が生前に建てた家で、築25年ほどになる。昔の造りなので、縁側があり、サッシも大きい。

 庭もあるので、セミの声がジージーと始終聞こえる。

 会社はクーラーを入れなくては耐えられないが、家はそうではない。昔ながらの建物というのはうまくできていると思う。

 座敷に寝転がって、蚊取り線香に火をつけ、スイカを食べて高校野球を観て、そうめんを食べるのが日本の夏だと思う。

 しかし、防犯対策がとりにくかったり、断熱力が弱いので、日本風の家は消えつつあるのだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中友好

2007年07月18日 | 一般

 今日は昼前から事務所に行き、電話掛けをした。

 夜は日中友好協会主催の常熟市医療視察団の歓迎パーティに出席した。市立病院の関係者の方々も来られて、楽しい交流会だった。

 僕は20年前に中国に行き、それ以来、中国は気になる国で、今日も懐かしい思いがした。アジアはひとつ。日本と中国が仲良くなるのを邪魔してくるアメリカに一緒に対抗しましょう!と握手をした。

 日本にも中国からお嫁に来ておられる方が何人かおられて、今日はその方々とも話をさせていただいた。

 2年後には、常熟市への訪問団が派遣されるようで、僕もそのときは行きたいなと思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部で検索すると(6月1日)

2007年06月02日 | 一般

 「綾部」でブログを検索すると、もちろん綾部市民の方のブログもヒットしてくるし、綾部を訪れた方のブログもヒットしてくる。

 綾部さんという姓の方もヒットする。そのなかに、「ピース綾部」さんというコメディアンの方がおられる。吉本興業所属のようだ。
 僕がブログを始めた3年ほど前には、「ピース綾部」はほとんどヒットしてこなかったが、最近、増えつつある。ファンが増えているのか…。綾部市民のブログたちは、「ピース綾部」(平和都市・綾部にゆかりのありそうな意味深な芸名である)に押されて、埋没しそうになっている。

 夕方、長岡さんが来られて、綾部からの発信をもっとしていかなければという話をしていた。

 マイクロソフトのビル・ゲイツとアップルのスティーブ・ジョブスが対談したという新聞記事があった。ここ最近すごい勢いで伸びているグーグルやユーチューブの社長は20代や30代前半。
 ビル・ゲイツは「私たちは起業家の最若手だったが、いつの間にかIT起業家の最年長になった」と語った。近々、経営の一線を退くそうだ。

 日本でも大学生のIT起業家は珍しくない。

 と、いうことは…10歳くらいでITに関して相当のレベルがないと、そうはなれないのだろう。

 僕が小学4年か5年の時に、任天堂はファミコンを発売した。当時の親たちは、子どもたちがテレビにかじりついて、リモコンを操作するのを見て、あまり良い印象を持っていなかったが、ビデオデッキや新型テレビやデジカメなど、新しい家電を購入するたびに、その使い方を覚えて親に教えたり、代わりに操作をした子どもが多かったのではないか。

 小源太にもそろそろパソコンを持たせようか、インターネットを自分でやらせようか、と考えるようになった。

 ITに関して、僕もほとんど知識がない。その僕が教えているようでは、たいしたことがない。小学校に上がる頃には、僕に教えてくれるようになってもらわないといけない。それくらいで、やっとグーグルの次の次の次くらいの世界を制覇する技術が生み出せるのだと思う。

 ネットの世界には確かに危険もあるが、「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」ということもある。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁の会

2007年05月12日 | 一般

 散髪に行った。スキッとした。

 戸村くんが久しぶりに綾部に来てくれて、一緒に昼ごはんを食べた。最近のことについて、いろいろと話を聞いた。

 夜は囲碁の会に参加させてもらった。7人ほどの仲間で集まられて、毎週土曜日に碁を打っておられるそうだ。

 もうちょっと強くなって、まともに人の相手ができるようになればいいなと思う。時々は顔を出させてもらおうと思っている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじまつり

2007年05月06日 | 一般

 昨日はお通夜に参列した。

 一緒にNPO法人の役員をさせていただいていた方が亡くなられた。僕の後援会の役員もしていただいていた。まだまだお若く、残念でならない。

 病と闘いながら、3月には後援会だよりを配っていただいたということをお通夜の場で聞いた。ありがたい気持ちと期待に応えられなかったという思いが入り混じる悲しいお別れだった。

 今日は戸奈瀬町の「つつじまつり」に行った。戸奈瀬は28世帯の自治会だが、まとまりが良く、若者も地元に多く残っておられるそうだ。27号線が走り、交通の便が良いからだろうか?

 誘っていただいたので、「つつじまつり」には初めて行ってみた。雨が降っていたので、地元の方が中心だったが、テントの下でイベントや出店が行われていた。カラオケも歌わせてもらい、ちょっとストレス解消した。

 つつじは雨に濡れていたが、きれいに咲いていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする