goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

かくれんぼ

2013年06月22日 | 教育・子育て

 午後、中丹教育局中丹管内のPTAなどで主催する《みんなでコラボIN中丹》に出席した。
Kimg1143  関西大学杉本厚夫先生《見て見ぬふりする社会からおせっかいな社会へ》と題して、講演された。

 「今の子どもは“かくれんぼ”や“はないちもんめ”ができない」とおっしゃった。「ひとりぼっちになるのが怖いから」だそうだ。

 妻が京都での大学の同級会に行ったので、夜は小源太とご飯を食べに行き、一緒に風呂に入った。
 風呂の中で、「“かくれんぼ”せんのか?」と聞いたら、たしかに「休み時間にやって、最後まで見つけてもらえんかったら、ひとりぼっちになる」と話していた。

 でも、“ジンオニ”というのをすると言っていて、それは僕らが子どもの頃にやっていた鬼に見つからないように「ジーン」とタッチにしにくる“かくれんぼ”のことだった。

 その他にも、子ども達の遊び方のことなど、いろいろと聞いてみた。

 ちょっと僕らの頃と違っていることもあるが、そんなに大きな違いはなさそうだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする