22日(土)は朝9時、府立農業大学校(河村能夫校長)の農大マルシェ開会式に出席した後、ブースを見て回って野菜やお菓子等を買い物した。
毎年、位田太鼓がオープニングに演奏されるが、今年は綾部市太鼓連合会のオールスターメンバーで来られていて、その中に農大の学生が一人加わっていた。大阪出身の子らしいが太鼓に関心があり、自らメンバーに加わってくれているそうだ。上田裕文さんが紹介しておられた。
いったん事務所に戻った後、10時半に迎えにきてもらって、高校野球の綾部高校の試合を応援するため、わかさスタジアム京都へ。綾部高校野球部OB会長の原田直紀さんと同じく野球部OBの高橋輝市議と3人で行った。
相手は京都市立の塔南高校。3年連続でベスト8に進出している強豪校だ。好投手を中心に守りが固く、一気の集中打でベスト8に勝ち上がってきている。
1塁側の綾部高校応援席で皆さんと一緒に応援した。
息詰まる投手戦で綾部高校は中盤までノーヒットだったが、四方裕太投手が安定感ある投球でピンチを何度もしのぎ、6回に入れた1点を守り切って勝利した。42年ぶりのベスト4進出で、すごい快挙を成し遂げてくれた。
試合後、綾部に戻り、夜は水無月花火大会。うちの家の前あたりも祭りの会場となる。
今年は4年に1度の熊野新宮神社の氏子当番にもなっており、神社の神殿に座ってウチワ渡しの役もした。僕が座っているとは思っておられない方ばかりで、ウチワを渡すときに気が付いて驚かれる方もあり、ちょっとドッキリテレビみたいだった。
21時半頃から片づけを始め、22時半頃に終了して家に帰った。