14日㈯、府議会も閉会し、午前中は物部の種清喜之市議からの依頼で、先日は見れていなかった地域の被害状況を視察。
新庄町では、山の頂上付近から崩れており、山麓の住家や田畑、水路等が大変大きな被害を受けておられた。
北石ノ隈でも4年前の豪雨で崩れたのと同じ家の裏山が崩れており、現況を調査した。
㈱農夢のミズナのハウスも浸かってしまい、すべて商品にならなくなってしまった。今が一番の最盛期だったということで、大変大きな被害を受けられている。
白道路町もあちこちが土砂崩壊しており、特に大きい箇所を視察。
午後は小畑町の被災地を視察。小畑三町区の自治会長さんからの依頼で、現場をご案内いただいた。小畑も道路や農林施設を中心に大きな被害を受けておられた。
その後、事務所に戻り、綾部市内の連長さん、自治会長さん方に京都府の地域力再生プロジェクト支援事業交付金の「7月豪雨枠」募集の文書を手紙付きでお送りするための作業をした。
8月31日が募集〆切なので、できるだけ早くお届けしたいと思っている。
申請書類の書き方やこんなことが申請できるのか?などお分かりにならない点がありましたら、ぜひお声がけ下さい。大きな災害ですので、できる限りのものは拾い上げてもらうよう、府に強く働きかけを行います。
「それは無理だ」と誰かに言われたものであっても、諦めずにご連絡いただいて申請が通ったものもこれまでたくさんありますので、ぜひご活用ください。
もう一点、綾部市からの緊急のお願いが来ましたので、ここでシェアさせていただきます。
明日15日のボランティアが、あと50人ほど足りません。
一人でも多くの方に声かけいただけたらありがたく。
宜しくお願いします🙇⤵
すでに、明日の予定人数は集まりました。ご協力ありがとうございます!
1、ボランティア活動の内容
・泥だし、家具の移動、室内外の清掃、片付けなど
2、活動日時
・活動日 平成30年7月9日(月)から当分の間
・活動時間 午前10時から午後3時30分を予定
3、対象
・綾部市内及び市外の方(軽トラックで参加できる方、大工仕事ができる方歓迎。ただし必ずしもその活動をお約束するものではありません。)
4、集合場所、時間
・集合場所 綾部市研修センター(綾部市上杉町日後30番地)
(http://www.city.ayabe.lg.jp/shisetsu/hall/07.html)
・集合時間 午前9時30分
5、申込み方法
・事前に綾部市災害ボランティアセンターへお申込みください。詳細をお知らせします。(受付時間:午前9時から午後5時)
【申込先】 電話 080-2540-3742、FAX 0773-44-1785
メール info@ayabe-shakyo.or.jp
※FAX、メールでお申込みの場合は、綾部市社会福祉協議会のホームページから「ボランティア活動参加申込書」をダウンロードしてお申込みください。
6、ボランティアに参加される方へ
・服装は長袖、長ズボン、帽子、長靴、軍手、タオルなど汚れてよいものでお願いします。
・昼食や飲み物、着替えをご持参ください
・派遣要請状況や天候によっては活動がない場合もありますので予めご了承ください。
・グループ、団体でボランティアをお申込みいただく場合は別途ご連絡ください。
綾部市災害ボランティアセンター
電話080-2535-3642
ボランティアに関する専用ダイヤル
電話080-2540-3742
ボランティア支援を希望する方の専用ダイヤル
電話080-2535-3442
もしくは、綾部市社会福祉協議会
電話0773-43-2881
FAX0773-43-2882