2月13日から府議会の2月定例会が開会。これから3月13日までは連日、京都に通うことになる。
11時45分から、建設交通常任委員会の正副委員長会。12時半から団会議。
13時15分から本会議。議案が上程され、14時からの全員協議会を経て、予算特別委員会の建設交通分科会に出席。その後、予算特別委員会を経て、先議の部分を本会議で可決した。
夜は、綾部小学校PTAの新旧引き継ぎ会に出席。27年度、荻野力也会長の下で、監査をさせていただくことになった。
2月13日から府議会の2月定例会が開会。これから3月13日までは連日、京都に通うことになる。
11時45分から、建設交通常任委員会の正副委員長会。12時半から団会議。
13時15分から本会議。議案が上程され、14時からの全員協議会を経て、予算特別委員会の建設交通分科会に出席。その後、予算特別委員会を経て、先議の部分を本会議で可決した。
夜は、綾部小学校PTAの新旧引き継ぎ会に出席。27年度、荻野力也会長の下で、監査をさせていただくことになった。
朝から京都に行き、10時半から京都府保育推進連盟(伊藤義明会長)と府下の自民党府議との勉強会に出席した。自民党府連会長の西田昌司参議院議員も来られて、冒頭ご挨拶された。
保育推進連盟の綾部支部長でせんだん園保育園の吉住一道園長やせんだん南保育園の熊谷園長もお越しになっており、いろいろと綾部市内の保育事情についても聞かせていただいた。
自民党府議団の保育振興議連の能勢昌博代表幹事は元々の仕事が、京都府の男性保育士の草分け的存在であった。議連事務局長の井上重典府議と共に挨拶された。
挨拶の後、子ども子育て新制度についての説明を受け、その後、昼食懇談会があった。
トンボ返りで綾部に戻り、夜は選対会議を開いていただくので、御礼とお願いに出席させていただく。
午後、「建国記念の日を祝う京都北部府民の集い」(綾部商工会議所など5市2町の商工会議所、商工会、日本会議・京都北部支部などで実行委員会を組織し主催)に出席した。
後藤堯実行委員長の式辞、西田昌司参議院議員の来賓挨拶の後、北部5市2町の自民党府議を代表して、地元議員として挨拶をさせていただいた。
安藤和明綾部市議会議長の発声による聖寿万歳の後、ジャーナリストの井上和彦氏が「日本が戦ってくれて感謝しています」と題して講演をされた。
「大東亜会議」や「インパール作戦」の意義、「マッカーサーという人物」、「台湾統治と国民党軍」などについて、写真や資料を交えて、詳しく説明していただいた。
朝から雪景色。朝一番で安国寺町に行き、「建国記念の日を祝う京都北部府民の集い」のチケットをお届けした。綾部よりも東八田は雪が多かった。
10時から、味方町での府政報告会に出席した。
終了後、後援会綾部第8支部の四方義宏支部長にお世話になって、寺町西を挨拶回りに一緒に歩いていただいた。だんだん晴れて暖かくなってきた。
夕方には、府立農大の原田副校長が来られて、今年度の卒業生の進路状況について報告していただいた。
京都府職員にも合格した子があったそうだ。これまでから京都府の初級職員の採用を強く要望してきたので、農大からの合格者も出て嬉しかった。
夜は、自民党府連が主催しているきょうと青年政治大学を受講してくれていた福知山出身の大学生の子と一緒に食事をした。
朝9時半に綾部を出て、京都へ。
11時半から、自民党府連青年局の役員会に出席。11時45分からは、建設交通常任委員会の正副委員長会に出席。
12時半から団会議。13時半からは建設交通常任委員会に出席した。
所管事項について、物部五叉路の交差点や物部梅迫停車場線の高槻町の交差点の改良工事が行われており、もうすぐ完成するが、地元や土木事務所からの要望があるにも関わらず、府公安委員会は信号機を設置しないらしい。
これではせっかくの工事も、交通安全効果を十分には発揮しない。ぜひ建設交通部として、公安委員会に申し入れを行ってほしいと質問したが、どうも言って聞いてもらえるようではないとのことだったので、直接、公安委員会に申し入れることにした。
夜は、昨今の綾部市の課題について、懇談。
朝、葬儀に出席できないため、村上商事の社長のお母様の弔問に伺った。
10時からは、私市自治会の恒例行事である私市初午に参加。高倉武夫市議と共に、府政報告をさせていただいた。
私市公会堂の下は、市町村駅伝のコースでもあり、途中で降りて応援した。
遅れて市長も来られて、市政報告をされた。
終了後はこれまた恒例のすき焼き。おいしかった。
夜は、種清よしゆき後援会の役員総会に出席し、府政報告をさせていただいた。
午前中から京都へ。京都国際会館で開催された第6回「KYOTO地球の殿堂」表彰式ならびに京都環境文化学術フォーラムに出席した。
これまでに、「モッタイナイ」のワンガリ・マータイさんやブータンのワンチュク国王らが受賞されているもので、今年はNPO法人森は海の恋人理事長の畠山重篤さんが選ばれた。
フォーラムでは、CWニコルさんや京都大学の山極寿一総長のお話などを興味深く聴かせていただいた。
18時からは、新都ホテルで行われた京都電気工事工業会青年部の新年会に二ノ湯真士府議と共に、自民党府連青年局を代表して出席した。
午前中、市議会創政会(高橋輝市議、塩見麻理子市議、波多野文義市議、荒木敏文市議、安藤和明市議)の会報づくりのためのインタビューに参加した。市長と共に、様々な綾部の課題に対して、意見を述べさせていただいた。
午後は、永井賞授賞式に出席。日東協力会(山下信幸会長)が永井賞を受賞された。
夕方は来客2件。来年度予算の説明に金谷浩志中丹広域振興局長に来ていただいた。
夜は選対会議。
午前中は福知山の谷垣事務所へ。新入党員の申込用紙と新しく作った後援会入会申込書を届けた。
後援会入会資料は2種類作り、ひとつは4年間の活動やこれからの政策をまとめたもの、もう一つは入会用紙を中心としたものだ。各支部ごとにお願いして、入会活動をお世話になり始めている。
帰りに、うどん屋さんで昼ご飯を食べようとしていたら、声をかけられた。昔、何度か会ったことのある方で、近々、会って話を聞いてほしいと言われていた方の知人だということで、その方から相談の概要をだいたいお聞きした。
「とりあえず、自分なりにも調べてみます」と言って別れた。
午後は、森永功先生に来ていただいて、後援会顧問団のことについて相談させていただいた。
夕方も来客。
午前中は次々と来客あり。
午後は事務所で作業。
夜は、口上林で府政報告会を開催していただいた。地元の森義美市議に司会をお世話になった。
後援会の口上林支部長は片山嘉朗さんから川端貞男さんに交代していただくことになった。
新たな体制で、支部強化にも努めていただくことを決定していただき、本当にありがたく思っています。
午前中は来客2件。
関西電力と京都府との安全協定の件について、出口三平さんの紹介で、グリーンアクション代表のアイリーン・美緒子・スミスさんと原発なしで暮らしたい丹波の会事務局の児玉正人さんが来られて、意見や情報の交換をさせていただいた。
今回の京都府が結んだ安全協定について、考え方はいろいろとあるだろうが、京都府としてはこれまでの主張がほぼ認められており、評価ができる内容になっているとは思っている。
もちろん、これで完全ではないので、さらに安全対策や監視を強めていく必要があるが、これはこれで認めた上で、次の展開を考えていくべきではないか、というお話をした。
実質的に「安全」を担保する意味では、「関電本社の綾部移転」を主張していることも説明し、そういうこともぜひ一緒に訴えてほしいと提案した。
15時からは、熊野新宮神社の節分大祭に参拝。寒風吹きすさぶ中でのお祭りだった。
宮司の出口孝樹さんから、岡崎市の杉浦久直市議を紹介していただいた。自民党で、39歳の1期目の議員さんだった。代々の大本信徒だとおっしゃっていた。
夜は、大本節分大祭に参列。直会にも出席させていただいた。
直会の乾杯の挨拶の中で、「一人の綾部市民として思うのは、大本がなんとか一つにまとまって、丸く治まっていただけないかなということです」と述べた。
「大本から、丸く治まるという型が出れば、世界の宗教をめぐる争いが終わり、平和が訪れるのではないか」
「こういうことは一足飛びには解決しない。しかし、諦めずに少しずつの努力を積み重ねることによって、最後は必ず成就すると信じて、私はこれからもそういう努力を引き続き行うことを今日の大祭で改めて誓った」
「明日は立春、綾部にも、世界にも、大本にも暖かい春が来ることを祈って乾杯いたします」と挨拶した。
午前中は、来客。
午後は、週刊「東洋経済」の連載「ひと烈風録」の取材で、塩田潮さんというノンフィクション作家が来られた。次は谷垣禎一幹事長が取り上げられるそうだ。
「四方さんというと…谷垣専一さんからの時代の秘書の四方さんのご関係ですか?」と聞かれので、「同じ綾部出身ですが、親戚ではないんです」と答えていたら、「私が知っている四方さんは、もうひとり、毎日新聞の…」とおっしゃったので、「そちらの四方洋は伯父です」と言うと、伯父が文化放送で持っていた番組に何度かゲストで出たことがあるとおっしゃっていた。
夜は、自民党綾部支部の定例役員会を開催。衆議院選挙の総括、府議選に向けてのお願い、府連総決起集会への参加依頼、府政報告などをさせていただいた。
2月11日(水・祝)13時半~、京都府中丹文化会館(綾部市里町)の「建国記念の日を祝う京都北部府民のつどい」のお知らせと参加お願いもした。
今回の記念講演会の講師は、ジャーナリストの井上和彦さんで、テーマは「日本が戦ってくれて、感謝しています」です。
入場料は前売券1,000円で、当日は1,500円。四方源太郎事務所(0773・43・1001)でも前売券を預かっていますので、ぜひお求め下さい。
昼に、大学時代の友達が綾部に来てくれて、昼ご飯を食べながら、最近の近況についてなど話をした。
最後に会ったのは8年か、9年前で、久しぶりの再会だった。僕の結婚式なども含めて、これで綾部には5回来てくれているそうだが、その記憶も曖昧で、人間の記憶というのは当てにならないものだなと思った。
大学時代を過ごした三重県の津にも、ずいぶん行っていないので、今年は久しぶりに行ってみようかという気にもなった。
夜は、西八田での府政報告会を開催していただいた。20名程の方に集まっていただいて、小一時間、最近の府政における綾部市の課題について、お話をさせていただいた。