goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

運賃箱の性格が変わった!?

2011年06月04日 22時18分11秒 | バス運転士
磁気カードを入れて残高不足だった場合… 運賃箱が「おいおい、金が足りんがやぁ~! まぁええわ。とりあえず、あるだけ引いとくで!」と言っているかどうか分からないけれど、いきなりカードの残高をゼロにしてしまう。だから、あとは“不足分を何で支払うのか?”を考えるだけで良かった。


しかし、新たに導入されたICカードで残高不足だった場合… 運賃箱は「あらあら、お金が足りないわよ。さてさて、どうしましょう? とりあえず引いちゃってもいいんだけど… あなたにはあなたの事情もあるでしょうから… よぉ~く考えてね」とでも言っているかのように、カードから一銭も引かずに残高と不足分の表示をするだけである。


それなのに… どうしても従来の磁気カードのように“タッチした時点で引かれている”と思ってしまうようで、“不足分”の現金を投入しようとするのである。だから、そこで簡単に説明をして、もう一度カードを載せてもらって、あるだけ引いて、不足分をいただく… あるいは、その場でカードに入金をしてから、もう一度カードをタッチしてもらう… だいたい、その二通りのどちらかである。


しかし、先日… 運賃箱に磁気カードを入れると同時に、ICカードが入っていると思われる財布をセンサーに載せた“耳栓学生”がいた。磁気カードが残高不足だったので、その不足分をICカードで払いたいということなのだろうが… 運転士は私だぞ! もう少し考える時間をくれ! 一瞬、思考回路が止まってしまったではないか! んにゃろ~!