goo blog サービス終了のお知らせ 

バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

飲酒に関する個人面談を終えて

2011年06月07日 17時20分35秒 | バス運転士
私は、会社から貸与されている“小型アルコールチェッカー”をほとんど使っていない。年に数回ある飲み会でしか飲酒しないし、その翌日には休みを取るようにしているからである。もしも休めない場合は、飲み過ぎないのは当然として、昼間だけにしている。せいぜい午後3~4時くらいまで…


それは、アルコールが抜けるまで「ビール500mlで4時間」と言われているからである。もちろん、個人差があるので一概には言えないけれど… 仮にビールを1000ml飲んだとしても、12時間以上あければ大丈夫… と思いながらも、もっと量を減らしたり、もっと時間をあけたりして…


法律にしろ社内的な規則にしろ、アルコールが何mg/l以下ならばどうで、何mg/l以上ならばどうなるとか… 詳細は知らない。私は「社内でアルコールが0.01mg/lでも検出されたらクビ」くらいに思っているし、「警察でアルコールが0.01mg/lでも検出されたら死刑」くらいに思っ… いくら何でもそれはないけれど、それくらいの意識を持っているつもりである(もしも私が酒好きだったら、そこまで言えないかもしれないけれど…)。


たまに飲酒以外のアルコール(ドリンク剤、うがい薬、長期保存できるパンなど… 様々なものに使われているらしい)が検出されることがある。考えてみれば、私が滅多に飲酒しないとはいえ… アルコールが検出される可能性はゼロではないということなのだ。例えば、母が水と日本酒を間違えて朝食を作ってしまうとか… 私もそれに気付かず食べてしまうとか… いかにもありそう!?


やはり、飲酒をしていない私も出勤前にアルコールチェッカーを使わなければいけないかも… と思って、久々にアルコールチェッカーを使ってみた。もちろん、昨日は一滴も飲んでいないのだが… なんと0.55mg/lという数値が出た(私ならば間違いなく死んでます! 動けません!)。もしもこれが0.05mg/lというような数値ならば、「あれ? ひょっとしてアルコールを含んだ何かを食べちゃったのかなぁ…」と不安になるところだが、さすがに笑うしかなかった…


アルコールチェッカーの使用後には、クリーニング操作をしなければいけないらしい。そんなことも知らずに使って… 否、放置していたので、アルコールチェッカーがへそを曲げてしまったのかもしれない。これからはキチンと使… えるかなぁ???