昨日の朝、「某国風大型商品量販店で失敗した“みかん”の口直しだ」と思って、近所の某スーパーで売られていた美味しそうなみかん(4個で約400円)を買った。今朝、袋から出して手に取ってみたところ、皮が硬めで厚かったので改めて商品表示を凝視… 「ん? 何々… みかんとオレンジのハーフ!? なんじゃそりゃ? ま、美味しければいいけどね」と思いながら食べ始めたのだが、タネ、タネ、タネ、タネ、またもタネ! ということで、甘味や風味を感じる余裕はなくなったのだった…(それは単なるバカ舌オヤジの言い訳だろ? ハハハ…)
我が家の冷蔵庫の冷凍室には、アイスクリームだけでなくチンして食べるパスタやドリアなども買い置きしてあり、賞味期限が迫った食品を見つけては… 月に1~2回ほど食べている。以前は、そのような冷凍食品は“食器に移してチン!”しなければいけなかったのだが、最近は、“チンできる器に入った状態で売られている冷凍食品”もあるので便利である。先日、ある冷凍食品を持ったら“丸くて厚みがあった”ので、「器に入っている食品だ」と思って買ったら… そういう形になっているだけの食品で、食器に移さなければいけなかったのだった…(どれだけ面倒臭がりなんだよ!)
近所の某スーパーでは、“あっちこっちのお土産品”が売られていることもある。先日は“ホニャララでひろったチョメチョメ”というお菓子を買ってみたのだが、「これまでに“萩のホニャララ”とか“かもめのチョメチョメ”とか… 似たような名前のお菓子を買ったことがあるけど、これはどんなお菓子なんだろう?」と思っていた。今朝、そのお菓子の箱を開けてみたところ、チョメチョメというには形がペチャンコで… どちらかと言うと萩のホニャララに近いお菓子であった。それにしても食べ物に“ひろった”って… なかなか攻めたネーミングだよなぁ~(そういうオマエも、子供の頃には「3秒以内なら汚くない!」と言いながら、落とした物を拾って食べてただろ? ハハハ…)
我が家の冷蔵庫の冷凍室には、アイスクリームだけでなくチンして食べるパスタやドリアなども買い置きしてあり、賞味期限が迫った食品を見つけては… 月に1~2回ほど食べている。以前は、そのような冷凍食品は“食器に移してチン!”しなければいけなかったのだが、最近は、“チンできる器に入った状態で売られている冷凍食品”もあるので便利である。先日、ある冷凍食品を持ったら“丸くて厚みがあった”ので、「器に入っている食品だ」と思って買ったら… そういう形になっているだけの食品で、食器に移さなければいけなかったのだった…(どれだけ面倒臭がりなんだよ!)
近所の某スーパーでは、“あっちこっちのお土産品”が売られていることもある。先日は“ホニャララでひろったチョメチョメ”というお菓子を買ってみたのだが、「これまでに“萩のホニャララ”とか“かもめのチョメチョメ”とか… 似たような名前のお菓子を買ったことがあるけど、これはどんなお菓子なんだろう?」と思っていた。今朝、そのお菓子の箱を開けてみたところ、チョメチョメというには形がペチャンコで… どちらかと言うと萩のホニャララに近いお菓子であった。それにしても食べ物に“ひろった”って… なかなか攻めたネーミングだよなぁ~(そういうオマエも、子供の頃には「3秒以内なら汚くない!」と言いながら、落とした物を拾って食べてただろ? ハハハ…)