パソコンが開かれず、ついに壊れたかと、思ってましたら、
コンセントがはずれていて、バッテリー切れでした。
お恥ずかしい。また一週間のご無沙汰でスミマセン。
さて、「一休と森女の謎」がついに解けました。
私が かねがね 疑問に思っていた点。
一つは「一休は、師 華隻からの印可状を破り捨て、
大徳寺の住持の肩書きなどクソ喰らえと、一托鉢僧
として生きてきたのに、81歳で、コロリと信念を変え、
大徳寺の住持に着いたのはなぜか。逆に、大徳寺は
兄弟子養隻とその一派に牛耳られていたのに、
敵対し続けた大徳寺が、なぜ一休を受け入れたのか。
一休が大徳寺の住持になったこと、なれたことが謎
である。
第二は「森女は、貧しい旅芸人、琵琶弾き、三味線を弾く
ゴゼなどとされてきたが、原典である『狂雲集』には
そのような記述は無い。一休は作詩の中で、森女の
ことを「上郎」「王孫」「輿に乗る」と歌っている。
「森女の深い恩を忘れたなら、未来億劫 畜生の身」
とか「三度生まれ変わっても一緒になろう」と詠じている。
森女へのそれほどの深い恩とは、ただ単に「老木が
蘇った」という情愛ではないはず。「旧約新たなり」とは
どんな約束だったのか。
この二つの疑問が解けたのです。