現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「虚無僧なんてやめなさい」

2015-06-05 19:27:28 | 虚無僧日記

私のことをいろいろ気遣って、忠告してくれるSさん。
いつも会うたびに「虚無僧なんてやめなさい」と。

「虚無僧なんかで立っていても、収入にならないから
無駄。イメージが悪い。本曲なんか誰も聞いてくれない。
それより牧原さんは、現代曲も吹けるのだから、
そういうライブをやったほうがいい」と。

しかし、そのライブがなかなか大変なのです。
会場費、チラシの作成、配布。箏やピアノなどの伴奏を
頼むと、そのギャラで、まず赤字になってしまいます。

虚無僧で立っていた方が、まだ赤字にならないだけ良い。

ライブで100人集めるのは大変ですが、虚無僧なら
2時間で1万人が通り、内100人くらいは、目を
向けてくれます。
とにかく、まず一人でも多くの人に尺八と虚無僧を
知ってもらうこと。

現代曲なら私より上手な尺八家は何人もいます。

でも その名前を知っている人は何人ぐらいいるでしょう。

尺八演奏家としてより、「虚無僧」の方が、よりインパクトが

あります。練習にもなって知名度も上がる。一石二鳥なのです。


「団塊ジュニア」と「バブル女子」

2015-06-05 19:06:18 | 社会問題

無印大好き、でも手帳はエルメス? 団塊ジュニアの矛盾する消費動向(dot.) - goo ニュース


「団塊ジュニア」は、40歳前後の大集団。私の娘も
アラフォー、まさに「団塊ジュニア」世代。

現役世代の中では、最大勢力なのだが、「影が薄い」
「顔が見えない」などと言われる。

夫婦共働きで、世帯年収は1,000万超。しかし、
クルマや貴金属、時計などには興味がない。
子供の教育、習い事には、惜しみなくお金を出すが、
自分たちのためにする消費は驚くほど少ない。

この世代は、子どもの頃はバブル、そしてバブル崩壊で
親達(団塊の世代)の栄光と挫折を見て、冷めている。

また、受験競争が激しかったし、校内暴力、イジメが
陰湿化した世代でもある。

それで、競争とイジメを経て、「個性重視」「自分探し」に
傾き、消費者としては「賢い自分」であろうとする。

そして『隠れリッチ』でもある。バッグ、財布、手帳
など、高級ブランド品を それとなく、さりげなく
持っていたりする。ひけらかさない、控え目だから、
自分の欲望を全肯定する「バブル世代」と比べて、
この「団塊ジュニア」は複雑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、ですから「アラ・フォー(40代前後)」の
女性とは、全くご縁が結べません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一方、一回り上の、50歳前後の『バブル女子』は、華やかで、
男性にも社会にもチヤホヤされる青春を送ってきたからか、
今でも妙にハイテンションでポジティブ。時代に流されるままに
消費し、就職、結婚してきたので、内省できておらず、最近の
景気回復感で、バブル世代が復活の兆し。

世帯収入が2,000万超という「GOLD世代」は「物欲よりも、
新たな価値を見つけるといったことに興味が強い。ブランド品を買い、
一流レストランに行き、本物の良さに触れる。そこで、心が豊かに
なる喜びを感じる。彼女たちは、これからの未来も、頑張れば
願いはかなうという、強い自信を持っている」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふむふむ、納得。そういう「アラ・フィフ(50代前後)の女性。
私の周りにもたくさんおられますが、お近づきになりたくとも、
無理ですかなぁ。虚無僧の私では。


「ただ友夫婦」

2015-06-05 19:03:07 | 虚無僧日記

20代から団塊ジュニアの30代後半までの世代は、
「恋愛や消費に欲がない、あるいは恋愛や消費に
ガツガツしたところを他人に見せたくない、人を
傷つけたり傷つけられたりすることが嫌いな心優しい
草食系」とのこと。

彼らの結婚後の生活は? 夫婦でもなければ恋人でもない。
「ただの友達」ほどの浅い関係。「ただ友夫婦」だとか。

ベッド、いや寝室も別。自分が占有するテリトリーを
決めている夫婦や、別居婚や週末婚の夫婦も。

お互いの給料や貯金がいくらか知らない。会話は
「メール、ツイッター」でする」という夫婦も。

仲が悪いわけじゃなく、結婚後も、お互いの趣味、
パーソナルな時間や空間を非常に大切にしていて、
甘えたいときに甘えればいいと考える“猫”みたいな
カップル。

夫婦というより、自由にソロ活動もできるユニットの
ような関係。だから離婚するときもあっさり「解散」と
いう一言で別れる。

「お互いに期待しすぎない関係がいい。依存すると
去られたときのダメージが大きいから」と、自己防衛を
しているのだとか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の結婚観も全く同じでした。25歳で結婚した時も
「ともだち夫婦」で、お互いの“生き方”を尊重して、
カンタンに?結婚解消しました。50年早すぎたか。


「早くボケる人」「ボケない人」

2015-06-05 10:54:17 | 虚無僧日記

先日行った老人ホームで目にしたもの。

「早くボケる人、ボケない人の10カ条」

同じようなものが重複しているので、7カ条にまとめてみた。

まず「早くボケる人」

1 「おーい、おーい」と 何でも奥さんに頼る人。

2 無趣味な人

3 頑固一徹、融通の利かない人

4 無口、無表情、むっつり

5 無信仰、神仏に手を合わさぬ人

6 友達付き合いの悪い人

7 異性に関心を持たない人

 

「ボケない人」

1 進んで人の世話をする人

2 趣味が多い人

3 歌など歌い、陽気な人

4 手足をよく使う人

5 常に感謝の心で「ありがとう」と言える人

6 友達つきあいが多い人

7 異性に関心を持ち続ける人

 

尺八吹いて、異性に囲まれて、いつも「ありがとう」と

言っている私。大丈夫、ボケないようだ。

 


「いつか」は絶対無い?

2015-06-05 10:45:45 | 虚無僧日記

「こんまりのトキメキの片付け術」さっそく実施。

「“いつか” は 絶対ない」の力強いおことば。

ほんとにそうだ。「いつか着る、いつか要る」と

5年も10年もしまってあるモノが山ほどある。

みんな捨てた。まずダンボール箱をカラにして、

その箱を10箱以上捨てた。

洋服はクローゼットに入るだけ。本も本棚に納まるだけ。

あふれたモノは容赦なく捨てる。その時、残すか、

捨てるかは、手に触れた時、心が トキメクか否か。

さて、「いつか世に出る」と、その時のためにとって

おいたのに、「いつか世に出る日」はとうとう来なかった。

ああ哀しい。

でもまだ、執着している私でござる。