現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

こむそう部屋⑤⑥

2022-01-09 21:31:16 | 虚無僧日記

尺八吹いて60年。尺八についての思いを残しておきたく、このサイトを立ち上げました。

小話5 一路のこむそう部屋 ⑤

尺八吹いて60年。尺八についての思いを残しておきたく、このサイトを立ち上げました。 虚無僧が下げている「偈箱」に書かれている「明暗」の意味。...

youtube#video

 

 虚無僧が下げている「偈箱」に書かれている「明暗」の意味。「明も暗も心のうちよ」。 もうひとつの解釈は、「明にあっては明、暗にあっては暗」。葬式や法事にも、結婚式にも呼ばれます。それぞれ 「TPO 時と場と聞いていただく相手」に応じて、吹く曲も吹き方も変えます。流れに逆らわない生き方。それが「虚無僧的生き方」だと私は考えます。

 

小話6 一路のこむそう部屋 ⑥ 2021/12/31 大晦日

尺八吹いて60年。尺八についての思いを残しておきたく、このサイトを立ち上げました。 今日は 令和3年(2021年)12月31日 大晦日。コロ...

youtube#video

 

 

尺八独奏『手向』 Tamuke

尺八 牧原一路 古典本曲「手向」 Ichiro Makihara Tamuke

youtube#video

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。