8月1日、中村生涯学習センター主催のコンサート。
ピアノの藤井さんと共演。一昨日打ち合わせをして曲目を決めた。
1 古典本曲『鶴の巣籠もり』
2 杵屋正邦『流露』
3 宮城道雄『春の海』
4 日本歌曲『荒城の月・平城山・花嫁人形』
5 フォーレ『シシリエンヌ』
6 ロシア民謡メドレー『ステンカラージン・ともしび・黒い瞳・カチューシャ』
7 『オリーブの首飾り』
フォーレの『シシリエンヌ』は、チェロの曲だったそうだが、今は
フルートで演奏されることが多いとか。尺八にも合う曲だ。
U-tubeで検索すると、20件くらい出てくる。フルートやピアノなどの
素人の発表会ビデオが堂々とアップされている。
スローテンポで慎重な演奏、アップテンポでやたらせわしいもの。
悪い例として参考になる。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。
ピアノの藤井さんと共演。一昨日打ち合わせをして曲目を決めた。
1 古典本曲『鶴の巣籠もり』
2 杵屋正邦『流露』
3 宮城道雄『春の海』
4 日本歌曲『荒城の月・平城山・花嫁人形』
5 フォーレ『シシリエンヌ』
6 ロシア民謡メドレー『ステンカラージン・ともしび・黒い瞳・カチューシャ』
7 『オリーブの首飾り』
フォーレの『シシリエンヌ』は、チェロの曲だったそうだが、今は
フルートで演奏されることが多いとか。尺八にも合う曲だ。
U-tubeで検索すると、20件くらい出てくる。フルートやピアノなどの
素人の発表会ビデオが堂々とアップされている。
スローテンポで慎重な演奏、アップテンポでやたらせわしいもの。
悪い例として参考になる。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。
「一休と虚無僧」で別にブログを開いています。