喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

第六十八番 七宝山 神恵院

2020-03-26 | 四国八十八カ所お遍路



神宮寺として琴弾八幡宮が六十八番札所だったのが
明治元年の神仏分離令によって、
琴弾神社と神恵院に分離し、薬師堂に移され、

「ピカラタウン」ホームページより拝借

平成14年に新築された、



現在はこちらが本堂。





コンクリートの本堂外観。

山 号:七宝山
院 号:神恵院
宗 派:真言宗大覚寺派
本 尊:阿弥陀如来
真 言:おん あみりた ていぜい からうん
創建年:大宝3年(703)
開 基:日証上人
所在地:香川県観音寺八幡町



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第六十九番 七宝山 観音寺

2020-03-26 | 四国八十八カ所お遍路






同じ境内にある次の68番札所の神恵院と共有の仁王門。



この本堂には


四国八十八ヶ所霊場會のホームページより拝借

貞和3年(1347年)、常州下妻の僧が書き付けた、
最古の落書きがあるのだそう。


お寺の裏手にある琴弾公園から、
有明浜の白砂で描かれた「銭形砂絵」を見ることができるそうだけど、
見れなかったので、観音寺市のホームページから↓



山 号:七宝山
院 号:神恵院
宗 派:真言宗大覚寺派
本 尊:聖観世音菩薩
真 言:おん あろりきゃ そわか
創建年:大宝3年(703年)
開 基:日証上人
所在地:香川県観音寺八幡町



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする