獺祭
二割三分の精米歩合は
米の磨き歩合としては日本最高峰なのだそう。
お酒の味がわからない私には
もったいないかも・・・・・
で、調べてみた。
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)の提唱するのが
「薫酒(主に大吟醸酒・吟醸酒系)」
「爽酒(主に普通酒・本醸造酒・生酒系)」
「熟酒(主に長期熟成酒・古酒系)」
「醇酒(純米酒・生酛・山廃系)」の4タイプ。
日本酒を注文する際はこの4タイプ、
「フルーティな香りの薫酒」「清涼感あるすっきりした味わいの爽酒」
「熟成感のある熟酒」「米のうまみやコクがある醇酒」などと
伝えるとよいのだそう。
獺祭、大吟醸なので薫酒かな。
薫酒は香り高い日本酒で、
果実や花のようなフルーティで
甘い香りが特徴で、味わいは比較的軽快。
色調は透明感あるものが多いそう。
明日はガラスのカップで、
香りをしっかりかいでみよう。
※過去の獺祭の記事
獺祭
獺祭島耕作