こりゃ~便利!
小牧のジャスコで見つけた、
つけもと株式会社(奈良県北葛城郡)のぬか床パック
袋をそのまま漬物容器として使え、
手を汚さずに、袋をもんで混ぜられる・・・・・これが一番いい。
今まで何度も挑戦して、失敗に終わっていたぬか漬けですが、
これなら、失敗することもなさそう。
本当に超簡単においしいぬか漬けができます。
胡瓜は一晩で漬かります。
茄子は縦に二つに切れ目を入れても、
一晩ではちと漬かりが浅い。
以前買ったNHKきょうの料理シリーズの
この本、思い出して開いてみたら、
近ごろのおすすめ野菜のぬか漬けとして
南瓜、カリフラワー、ズッキーニ、グリーンアスパラガスなどが紹介されてました。
このぬか床パックなら
簡単にいろいろな野菜のぬか漬けが試せそう。
最近、デイサービスのお手伝いを時々する。
デイサービスのパートの看護師さんが辞められたので、
常勤の看護師さんのお休みの日に、
医務の看護師がお手伝いに入るというわけ。
今週デイは七夕週間。
「大きな声が出るように」とか
「手足が動くように」とか、「健康でいられるように」等
短冊に願いを書いて、
切ってきたばかりの太い青竹に飾り付けました。
老いは健康をもおびやかすもの、
老化による身体の衰え、
それに加え障害を抱えたお年寄りの切実な願いが伝わってきます。
飾り付けを終えた青竹をバックに、記念写真を撮りました。
今日のレクは、2チームに別れて、
うちわでお手玉送りと、
机を並べて卓球台に見立て、うちわのラケットで卓球。
血圧が上がるんじゃないかと心配するぐらい活発
卓球もAさんUさんとてもお上手。
中学の3年間、卓球をやっていた私は
ネット代わりの紐を持ちながらうずうず。
ここは利用者さんが主役と我慢。
でも最後に、AさんUさんにお願いして、対戦させてもらいました。
途中で相談委員のNさんもやってきて、
私とNさん、AさんとUさんが組んでダブルスを。
歳を感じさせないAさんUさんのプレイに
何十年ぶりかで卓球をして、
利用者さん以上に楽しんだ私でした。
私の住んでいる桃花台は桃の産地。
その桃を使った、
季節限定の桃のスープをいただきに、「アニス・ヴェール」へ。
口取り(プチシュークリームじゃなくてプチシューチーズ)
桃のスープ
ここのレストランのスープは季節の素材を使って、
楽しませてくれる。
帰って、作ってみるけど・・・・・・プロの様にはうまくいかない。
桃のスープ・・・・・・美味し~い
ニンジンサラダ
トマトソースが美味しい!
サービスで桃のコンポート
手前がキウイ、向こう側にミントのソース
ミントで口が爽やか
イチジクのワイン煮
さっぱりとして、アイスクリームがちょうどいい甘さ
桃のスープ
レストランには小牧球場の横を通って行くのだけど、
高校野球の地区予選が始まって、にぎわっていました。