おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

寒波に豪雪でクラクラじゃ!!

2014年01月14日 | Weblog

 

午前6時の気温はマイナス8度。雪も寒さもノンストップ!!

写真のように写真右に物置小屋の屋根がかろうじて見えるのですが、左にあるはずの薪小屋は埋もれて見えませぬ。

なんだか凄いことになってます。

「雪が降れば必ず行きます!」とキッパリ申しておった近くの農家の重機が、この大雪というのにきのうは来ませんでした。

除雪に来てくれないと、家の敷地では車の出入りが出来なくなる。

この農家、たぶん、町内あちこちの除雪もしておるわけで、我が家に来るまでに日が暮れてしまったってこと。

ご当地の雪、とんでもないことになっておるのです。

おかげさんで、家から出るにあたっては、ひざまでのロングブーツを穿いても雪に埋まってしまうし、四輪駆動の車も埋まって身動きできないことになりそうなのです。

1月10日現在の倶知安町の積雪深度は151センチだそうですけど、いまは2メートルを軽く超えておる。

その昔、ご当地では冬になると2階から出入りしてたそうですけど、似たりゴンベのヤバイ状態じゃ。

そんなことではありますが、きょうはあちこち出かけなければなりませぬ。

一番大事なのが、「どんど焼き」。しめ飾りなど正月用品を焼く例のヤツ。

今年の分を焼くのはもちろんですが、実は昨年の正月の分が残ってたのよ。

ようは丸々1年間、正月飾りを結果的に放置プレーしておったわけ。こればっかはごみとして捨てるわけにもいかず、昨年1月半ばから、延々とこの日を待ちつづけていたわけ。

ありゃりゃなことなのです。

きょうはいまんとこ晴れてきております。

ホントなら2度目の物置小屋の屋根の雪下ろしと2度目の薪小屋の雪下ろしをしないと、またぞろヤバいことになっておる。

ニセコの山暮らし、忙しいことになってます。

そんなことで、きょうはこれまで、スマンね!!