午前5時30分の気温はプラス4度。
あたりは霧に覆われております。
どうやらきょうはいい天気になりそうです。
…と思って天気予報を見たら、きょうのご当地、曇りで昼から雨だ。
ゴールデンウイーク最終日、残念なことです。
つい先ほど、
おぢはいつもの朝のルーティンをこなしました。
何度も書いてますけど、歯みがきする前、舌の苔を専用ブラシでこそげるのです。
我が家ではバトラーのモノを使ってますけど、ネットで検索したら、最近はやたら種類があるので驚いた。
ブレスケア舌クリンとか、舌ブラシダブル1とか、コケとっと舌クリーナーとか、あれこれいっぱいあるのよねぇ~
「舌のケア」、ずいぶん進化しておるようだ。
でもって、舌の苔、舌苔(ぜったい)というそうですけど、これが細菌の温床なのだそうな。
はがれ落ちた粘膜細胞や、食べ物の残り、白血球に、連鎖状球菌、ぶどう状球菌でできてるそうだ。
舌の上、なかなか気持ち悪いことになっておるのです。
そんなことで、舌苔によって「誤嚥性肺炎」が発症したりするそうだ。
肺炎は、じじばばの死因トップテンに君臨する。
この誤嚥性肺炎も多い。
喉の筋肉が少々衰えぎみの最近のおぢ、ときどきゲホゲホと誤嚥したりもする。
ですから肺炎はチョーヤバイ。
また、舌苔のおかげで味が味蕾(みらい)に届かないということもあるそうだ。
ようは舌の上をキレイにしておかないと、味がわかんなってことにもなりかねない。
そんなこんな、歯みがきする前に、舌苔の除去はチョーお勧めなのだ。
ただし歯ブラシは使ってはいけないそうなので、そこんとヨロピクね!!
歯みがきを終えてから白湯をいただくのですが、これもたいしたいい。
以前は「白湯などなんぼのもんじゃい!!」とバカにしておったけど、スーッと体も温まって心地よい。
起き抜けの身体には、お茶やコーヒーなどより、白湯の方がよろしい気がしております。
日中は、お茶もコーヒーもいただきますけどね。
お茶には、最近抗菌作用があるとして注目のカテキンがあるし、ビタミンCもある。
コーヒーも肝臓によいともいいわれておる。
もっとも、恐ろしく糖質が多い缶コーヒーは、百害あって一利なし。
あれは止めた方がいい。
そんなこんなで、とりあえず、舌苔をこそげ取るあれやこれやのクリーナーの購入をお勧めいたします。
「健康のためなら死んでもいい」と申しておるおぢが言うから間違いない!!
たぶん…