午前6時を回っております。
気温はマイナス12度。
昨夜からけさにかけて積雪は5センチ程度。
も少し積もっていたら、いそいそとスキーに行くところでした。
そんな今朝は、先週号の週刊文春「最強の『お口ケア』だ。
口のケアを怠ると認知症や血管の疾患など「万病のもと」だという。
そこで嚥下力を鍛えるトレーニングが必須だそうな。
ということで、ガムをかむと右前頭前野の活性が高まるとか。
この前頭前野は感情のコントロールや記憶、判断など、人間が人間らしくある為に必要な重要な部位だとか。
咀嚼によってこの部分を刺激することで、認知症予防ができるんだってさ。
ってことで、先日来、1日3回ほどガムを噛んでおります。
そしたら確かに口の周りの筋肉が鍛えられてきたような気がする。
これで認知症が防げたらお安いもんです。
またのどの筋肉を鍛えるために、大きく口を開けて10秒キープして口を閉じる。
これを5回1セットで1日2セット行うといいそうだ。
大きく口を開けて10秒間キープは先年、NHKの「ガッテン!」で放送していて、それ以降、トイレに座った時、正面に付箋で「口を10秒開ける」と書いて、ウンチのたび実践しておりました。
ってことで少し少なかった…
皆さんも体と心の健康を維持するために、あれこれ楽しく「もがく」のがよろしい。
ベットで認知症で長生きしても、どもこもならん。
「健康でボケずに長生きしてやるぅ!!」と心に誓うおぢだった。
スマンね!!