
アオキやイイギリ、サネカズラなどは今真っ赤な実を付けているのでとても目立ちます。
サネカズラは去年実の元の部分を見つけました。調べても解らなく友人に聞いてその名前が解りました。しかし、その名前だけは前から知っていたのです。≪名にしおば 逢坂山の さねかづら 人に知られで くるよしもがな≫ね 聞いたことあるでしょ?百人一首の歌です、他にも万葉集にありました。そのころから身近にあった植物だったのでしょうね。
別名がビナンカズラ 美男 イケメンですね。調べると“樹液で髪を洗った、樹液を整髪料にした”と有りました。髪を整えていい男 昔も今も身だしなみは大切なのですね。
花は8月ごろに1.5㎝ぐらいのクリーム色で雌しべが赤いかわいい物です。

一つの実に幾つかの種が付いています。やがて粒粒は離れて後に残った物は去年の私の?です。時間をかけて見てみて!
昨日のウォーキングの最終目的地『フノウノ滝』少しですが水が流れていました

フノウの滝までの道は崩れた所も幾つかあって大変でした (しま)