僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

身近なトンボを探せ!その1

2011-07-03 20:30:33 | 花と蝶とトンボと昆虫
 子供の頃はトンボ捕りをしてよく遊んでいましたが、おっさんになってからトンボ探しが楽しくなってしまうなんてね...。
昨夏にトンボ探しをちょこっとしたら何か好きになってしまいました。とは言っても“鳥見は近場で!トンボは鳥見場所で!”スタイルなので同じトンボばっかりなんですけどね。
野鳥なら渡りや迷鳥なんてのが居るけどトンボは地域に根差して暮らしているようだ。

 まずはコシアキトンボをパチリ!
♂の成体は見やすいですね。驚いたのは♀でした。腰?の白い部分が黄色いんですよ~。
撮れなかったけど気になって図鑑で調べてみたらコシアキトンボの♀だった。結構“何やこれ~”気分でした。



ほんとトンボは写真に撮るより網で捕った方が早いんだよね。でもそのうちパチリしてやるさ。
次は“どんだけおんねん”のシオカラトンボ!



野鳥でこんなに愛想のいいのがいたら最高やね。
次は縄張り意識の強そうなショウジョウトンボ???



“赤い稲妻”とか勝手に呼んでますが、ほんま赤い!
アカショウビンはセミプロが撮ってくださいますので当方は真っ赤なトンボをパチリ!です。



とりあえず今年も図書館へ寄ってトンボ図鑑を見てきましたが、特徴をとらえる能力に欠けている当方にはトンボも難しい。知らなかったけどトンボって英語で言うとドラゴンフライ(dragonfly)何か凄くカッコいいぞ!...続く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする