僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

湖北の春の風物詩~獅子舞&ツバメ、etc~

2007-04-11 22:47:30 | 風景・イベント・グルメ
 滋賀県湖北地方の長浜の春の風物詩の一つに“桜の花が満開になる頃にやってくる獅子舞”があります。

伊勢神宮からやってくるのですが『わざわざ来てもらわんでもついこないだ行ってましたがな!』とかの“おちゃらけ”はダメですね。来ていただいてありがとうございます。 



 長浜界隈に住む人にとっては桜→獅子舞→曳山祭りなんでしょうね。この時期になると鯖そうめんという奇妙な料理が食べたくなる季節でもあります。



 凄~く細かい話ですけど、我が家では獅子舞に包んだ最高金額は2000円なんですが、その額だと1頭の獅子がピロピロ~と鳴る笛でサッと舞って終わってしまいます。

写真の獅子は2頭がかなり長く舞っていましたが、いったいいくら包んだらいいのか悩んでしまいますよね!?

 獅子舞がやってくる頃にはツバメ達も飛来して巣作りを始めます。でっ!ツバメをパチリ!



 ところで探していたキバナタンポポを見つけてきました!
昨年見つけた場所は整地されてしまいカケラもなかったのですが別の場所にありました~!



 何か春の楽しい時間を過ごせそうと思っていたら何かに当たってしまったのか、ジンマシンが出てボコボコの顔になってしまいました~!(ちょっと変な顔かもね?) 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長浜城の桜~桜にメジロ~ | トップ | 野鳥をパチリ!~ムナグロ~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも笑えますね! (マイガーデン)
2007-04-14 11:19:29
ハーツイースさんのユーモアのセンス、いつも笑える
獅子舞もお金の金額によって舞う時間に差があるなんて「お金で差をつけなくても・・・」なんて思っちゃいますよね

伊勢から見えるとはびっくり!
湖北地方の春の風物詩ですね。

つばめの表情まではっきりわかるなんてすごいなぁ。
可愛らしい表情にほほえましい気持ちになります。

蕁麻疹、大変ですね。神経が細やか?
精神的に落ち込んだりして出てくる場合もあるみたいです。
ハーツイースさんの美男子(勝手に想像)ぶりがだいなしね?
返信する
ハーツイースより (マイガーデンさんへ)
2007-04-14 14:02:29
子供の頃、獅子舞は桜の季節に来るもんだと思い込んでいましたので正月番組のTVに出てくる獅子舞が不思議でした。春の獅子舞は湖北独特なのかも知れません。

蕁麻疹は、どうも子供がかかっていた“リンゴ病”に感染したようでした。子供の病気にかかってしまい恥ずかしくって?ホッペが赤くなってました。
 
返信する
獅子舞を見たのは (琵琶ひげ)
2007-04-15 23:52:39
滋賀県に来て初めてでした。

今頃に獅子舞とはと思いましたね。



草津では旧家だけしか廻ってくれないようですわ。



四国では浄瑠璃人形をつかった『おいべっさん』がこの時期廻って来ていたのを思い出しました。



ツバメが綺麗に撮れていますね。



新興住宅地ではツバメも巣作りしてくれないので近くで見る事が出来ません。
返信する
ハーツイースより (琵琶ひげさんへ)
2007-04-16 22:51:11
獅子舞ってあらかじめ葉書で“いつ頃参ります、類似の獅子舞にご注意下さい”の案内がきます。偽者の獅子舞も出現しているのでしょうかね。

春の獅子舞は長浜独特ではなく滋賀の風物詩だったようです。いつも出勤途上で会うので桜の花なぞ見ながらついなごんでしまって仕事モードに戻るのに一苦労です。

返信する

コメントを投稿

風景・イベント・グルメ」カテゴリの最新記事