僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

野鳥をパチリ!~シギチその10~

2006-11-07 22:17:51 | 野鳥
 オオヒシクイ→コハクチョウ→オオワシ(まだです)と湖北の冬の三羽烏(カラスじゃないけどね...)揃い踏みの季節となってきました。

秋の渡りの小鳥達の賑わいも収まってしまい少し寂しくなりましたが、まだ湖岸にはシギチが残っています。



 この場所に居るハマシギのフル・メンバーのようですが、9月に会った頃と比べると随分ふっくらとしてきたような感じです。



 うまいこと水面がミラーになってくれました。
逆光だったのでつい水側に周りこんでしまって靴はドボドボでしたー! 



 秋から随分楽しませてもらったシギチですが、春までさよならのようですのでそろそろカモ狙いかなぁー...写真撮るには遠いけど。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彦根城まつり~彦根城大絵巻~ | トップ | 「ハーツイース・レコード」... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シギチはまだ居るの (琵琶ひげ)
2006-11-09 22:55:19
一昨日、昨日と寒くなってこのまま寒くなって来るのかと思いきやさにあらず。

今日も日中は暖かい日でしたね。

これではシギチも何処へも行きたくないのでは?



暖かい日が続いて草津にはコハクチョウさん来てくれません。

早いときは十\月中旬に来た事も有ったそうなんですがね。

今年はまだ監察小屋もまだ設営されてませんし、昨日そして今朝、湖岸まで行ってみましたが鴨ばかりでした。

鴨~ん!コハクチョウさん!
返信する
ハーツイースより (琵琶ひげさんへ)
2006-11-11 20:49:02
鴨~ん!コハクチョウさんは来てるんですけど、今の季節の湖北では「様子は見れるけどそこそこ遠いー!」って感じです。

コハクチョウの南限が草津だった頃もあったそうですね。冬の間に一度見に行きたい場所です。蓮の群生の辺りですか?

早崎ビオトープはクレーン車まで入って工事していますので当分鳥が入ることはなさそうです。
返信する
やっと一羽! (琵琶ひげ)
2006-11-12 12:32:10
今朝11時頃いつもの場所へ行ってみました。

比良山系は灰色の分厚い雲がかかり時雨ていて、綺麗な虹が出ていたので写真を撮っていると、コハクチョウさんが一羽やってきました!

しかし、沖合の鴨さんの中にいるので私のカメラでは白い点にしか写りません。

ほかに二人程居ましたが、コハクチョウを監視していた人のようで、その人達も俄かに浮足立ってきてましたわ。



蓮群生地より更に南へ行った志那漁港の南側、平湖と言う内湖の琵琶湖側の小さい駐車場辺りです。
返信する
ハーツイースより (琵琶ひげさんへ)
2006-11-12 20:34:27
こちらも雨が降ったり止んだりでしたが、朝にコハクチョウを見に行きました。あまりに寒かったのですぐに諦めて帰りましたけど。

こちらでも虹が掛かった時間帯があったのでコハクチョウの上に掛かる虹を狙ってみましたが大失敗でした。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事