![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
鉢は陶芸をしている方に頼んで作ってもらいました。信楽の釜で焼いてもらった逸品?です。
(40cm程度なので3株でいきます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/3e065e07ecc36af9d2367ea4683b8d29.jpg)
土もこだわりの「荒木田土」を探してきました。現在植えているのは「コガマ」と「ミズトラオノ」の2つでネットで購入しました。コガマは水辺によく生えているガマの小型種でミズトラオノは紫色の穂状の花が咲く予定です。
ただ「冬の状態」で送られてきたので根っこだけなのが少し(かなり)不安です。
現在は、ほとんど「プチ・田んぼ」状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/9b18c63404d0e8613ee0c3964cdd5a87.jpg)
もう1株(水の溜まってるところ)は睡蓮の予定で植え込んだら赤ちゃんから育ててきたメダカの投入を予定しています。
...と田んぼを見ても味気ないので嫁さんが購入したニューカメラ(普通のデジカメですが)の試し撮りで撮ってきた「カワラヒワをパチリ!」もUPします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/a01514e22430fbf23f149b7c84264f94.jpg)
なんだー!俺のカメラより性能いーじゃないのよー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
自分でガーデニングできませんのでこちらで勉強させていただきます。
奥さんの新しいデジカメは高倍率なんでしょうかね?
光学12倍だと400mm換算だから望遠としては結構なものですよね。
小鳥がいっぱいのブログで、うれしくなりましたよ!
湖北ですかー、懐かしいです。草津、長浜、彦根など仕事で何回か行ったことがあって・・・。
これからもどうぞよろしく!
goo blog、exciteと違ってコメント記入がちょっとメンドウ(^^;)
ニューカメラの光学は10倍なのですが、広角が狭いので逆に小鳥撮影にはいいです。デジタルズームもありますが、これは使いこなせそうにないですね。
やっぱり500㎜で撮る鳥は違いますね。
sdknz610さんのようにカワセミを撮ってみたいのが今の夢ですね。琵琶湖にも自然が戻ってきてカワセミを見かけるとの話もありますのでがんばってみます。