原森宗地区の山中にある王子神社跡の石碑で紀元2600年記念(昭和15年)に旧神社氏子によって建立されたものである。
江戸期の地誌に氏神金剛丸王子社がみえるが明治期に村社の伊勢神社に合祀された。向こう側にみえる石列の上に本殿があったものとみられる。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- hera/USBケーブル今昔
- nk0840/USBケーブル今昔
- hera/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/銘酒「正宗」の謎
- nk0840/河野原大歳神社の注連縄奉納
- hera/デコ芝居-はったんがえし
- nk/廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)