一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

中尾五段の順位戦復帰の目を考える・4

2018-02-10 00:33:27 | 目を考える
世間に対して甚だ心苦しいのだが、私は昨日9日から北海道に来ている。9日は某有名観光地に行ったのだが、中国人があまりにも多すぎて、大変な目に遭った。
人が多すぎるのも考え物である。

   ◇

フリークラス10年目の中尾敏之五段は、8日に宮田敦史六段(王将戦予選)と対局したが、敗れた。
では、今年度の成績を記そう(星の○●は中尾五段から見たもの)。

5月9日 第30期竜王ランキング戦6組昇級者決定戦1回戦 ○木下浩一七段
6月1日 第30期竜王ランキング戦6組昇級者決定戦2回戦 ○堀口弘治七段
6月8日 第89期棋聖戦一次予選1回戦 ●小林宏七段
6月14日 第3期叡王戦五段戦1回戦 ○金沢孝史五段
7月24日 第30期竜王ランキング戦6組昇級者決定戦3回戦 ●牧野光則五段
7月30日 第26回銀河戦予選1回戦 ○室岡克彦七段
7月30日 第26回銀河戦予選決勝 ●村山慈明七段
8月1日 第3期叡王戦五段戦2回戦 ●高見泰地五段
8月9日 第59期王位戦予選1回戦 ○室岡克彦七段
8月31日 第11回朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦 ○上田初美女流三段
8月31日 第11回朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦 ○野月浩貴八段
9月5日 第59期王位戦予選2回戦 ●佐々木勇気六段
9月11日 第66期王座戦一次予選1回戦 ○木下浩一七段
10月3日 第66期王座戦一次予選2回戦 ●高野秀行六段
10月19日 第11回朝日杯将棋オープン戦一次予選3回戦 ○門倉啓太五段
11月14日 第11回朝日杯将棋オープン戦一次予選決勝 ○高橋道雄九段
12月14日 第31期竜王ランキング戦6組1回戦 ○香川愛生女流三段
12月21日 第11回朝日杯将棋オープン戦二次予選1回戦 ○佐藤康光九段
12月21日 第11回朝日杯将棋オープン戦二次予選決勝 ●高見泰地五段
12月25日 第44期棋王戦予選1回戦 ○川上猛七段
1月11日 第68期王将戦一次予選1回戦 ○中座真七段
1月23日 第44期棋王戦予選2回戦 ○飯塚祐紀七段
2月3日 第31期竜王ランキング戦6組2回戦 ○所司和晴七段
2月8日 第68期王将戦一次予選2回戦 ●宮田敦史六段

これで今年度成績は、16勝8敗となった。
そして、残りの対局は以下の通り。

第31期竜王ランキング戦6組3回戦 牧野光則五段
第44期棋王戦予選3回戦 日浦市郎八段or真田圭一八段
第68回NHK杯テレビ将棋トーナメント予選

なお、竜王戦は負けた場合、昇級者決定戦に回るが、中尾五段は3回戦まで勝ち進んでいるので、とうてい3月中には指せない。よって、今回より除外した。

順位戦復帰には、「年度18勝で勝率6割以上」が求められる。負け数は問題ないが、残り3棋戦で「2勝」は意外にキツい。宮田戦の前まではかなり有利な状況だとフンでいたが、ひとつ負けると、意外に切迫している状況である。
とにかくあと2つ、中尾五段には石にかじりついてでも勝っていただくしかない。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする