先日の湯川邸落語ネタおろしの会で、湯川博士将棋ペンクラブ幹事にチラッと聞いてはいたのだが、ネットで5月の将棋ペンクラブ関東交流会の日時が発表されたので、ここにお知らせする。
日時:5月26日(日)午前10時30分~
場所:「御徒町将棋センター」5階研修室(フローリング)
指導棋士:佐藤紳哉七段、井道千尋女流二段
この交流会は「東京・将棋会館」での開催、すなわち、ふだん棋士が指す部屋で行えることが最大の目玉だったのだが、今年は「御徒町将棋センター」内に変更となった。
将棋会館利用は1年前からの予約可だったのだが、いつ頃からか「3ヶ月前から」になったらしい。それに伴い予約も取りにくくなったのだが、加えて最近は土・日の棋士対局も増え、借りるにも厳しい状況だったらしい。
また今回は日曜日の開催となったが、これは2017年以来2度目。しかし日曜日は地方から来る人には厳しいようで、2年前はあまりヒトが来なかった。
また将棋会館開催は、たまたま用があって来館した棋士も、顔を見せてくれることがあった。昨年は中村太地七段が顔を見せ、プチフィーバーが起こったものだ。別開催ではその機会がなくなってしまうのが残念だ。
以上、もろもろの条件を考えると、今年の集客はかなり厳しいと見る。
詳細が分かり次第、またお伝えします。
日時:5月26日(日)午前10時30分~
場所:「御徒町将棋センター」5階研修室(フローリング)
指導棋士:佐藤紳哉七段、井道千尋女流二段
この交流会は「東京・将棋会館」での開催、すなわち、ふだん棋士が指す部屋で行えることが最大の目玉だったのだが、今年は「御徒町将棋センター」内に変更となった。
将棋会館利用は1年前からの予約可だったのだが、いつ頃からか「3ヶ月前から」になったらしい。それに伴い予約も取りにくくなったのだが、加えて最近は土・日の棋士対局も増え、借りるにも厳しい状況だったらしい。
また今回は日曜日の開催となったが、これは2017年以来2度目。しかし日曜日は地方から来る人には厳しいようで、2年前はあまりヒトが来なかった。
また将棋会館開催は、たまたま用があって来館した棋士も、顔を見せてくれることがあった。昨年は中村太地七段が顔を見せ、プチフィーバーが起こったものだ。別開催ではその機会がなくなってしまうのが残念だ。
以上、もろもろの条件を考えると、今年の集客はかなり厳しいと見る。
詳細が分かり次第、またお伝えします。