80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

名鉄3730系の製作2(車体が「ひらき」になる)

2012-12-19 16:23:32 | 私鉄電車
こんにちは。

「年内に打ち合わせだけはしときましょうか」みたいなノリで、何かとせわしない今日この頃なのですが、仕事の合間を縫って名鉄電車をボチボチ作っています。

サーフェーサーを吹いた車体にドアと内貼りを貼り、いわゆる「ひらき」が完成したところです。



上の写真で車体の左に置いてあるのは新たに買ってきたパーツ。基本はストック品で間に合わせようと誓った信念はD-16台車の購入で崩れ、新たに1本ホーンのカツミ製PT42パンタ(2本ホーンの手持ち品で代用しようと思ったけどムニャムニャ・・・)、日光の木製床用センターピン、そして名鉄用切り抜き文字(ダルマヤ)を購入、と、とどまるところを知りません。。

特に切り抜き文字なんて、何両名鉄電車を作ればモトが取れるんだか・・・(^^;


動力はMP+キャノンモーターを考えていたのですが、2両編成だしオーバースペックかなぁと思い始め、秋葉原で求めたアウトレット?缶モーター+インサイドギヤ方式に変更。
ところがインサイドギヤはゴロゴロ転がっているのに、肝心のウォームギヤがぜんぜん見つかりません。

そこでMPギヤを1組だけ使い、これを缶モーターで駆動することにしました。
残りのもう1組は、また何か単行か2両編成くらいの電車を作る時までとっておくことにします。



さぁて、これでだいたいパーツは揃ったんでしょうか?
ちなみに床下機器はジャンク箱の捜索で95%くらい揃っています。(いたように思います・・・)


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする