80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

いい買い物をしました

2012-12-25 22:55:43 | 九州・山陽方面
東京タワーです。
スカイツリーができても不動の人気を誇っています。(よね?)
冬場はスカッと抜けた青空をバックに赤白のコントラストが映えます。



最近、このふもと近くにあるお客さんのところに週1、2回通っています。
お客さんといっても、昔、私が働いていた会社なんですが...(^^;


帰宅時にはライトアップされて、また違った美しさを見せてくれます。



帰りがけに何か惹かれるものを感じて銀座天賞堂の奥の間、4階のエバグリへ立ち寄ってみたところ、カツミ12系がおいでおいでしていました。
オハ12とスハフ12が入れば昨日の投稿で書いた昭和53年版急行「日南」のハザ5両はコンプリートです。渡りに船とはまさにこのこと。迷うことなく即買いしてきました。2両でも10k円でお釣りがくる程度なら「散財」には当たりますまい・・・(^^;



12系客車は来年2月にKATOが再生産品の発売を予定しています。プレス主体のカツミに比べディティールは当然そちらの方が細かいのですが、すでに持っているのがカツミ製品なのでそれに合わせました。


古い製品ですがオハ12は室内装置(シート)つきでした。一方のスハフ12は、箱には室内装置付と書かれていたものの未装備でした。今後は少しずつ他車にもシートを入れていこうと思います。



さすがに連結面のカプラーはエースカプラーでした。ウチのは全車ドローバーなので、それとつなぐところだけはもったいないですがバージョンダウンしようと思います。カプラーの下からのぞいているマウント部を見るとどうやら旧製品と同じようなので、そのまま換装できるだろうと踏んでいますがいかがでしょうか。。



ということで棚ボタ式に客車編成が揃ってしまったので、いよいよED76の仕上げが避けて通れなくなりました(^^;


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする