こんばんは。
昨日は久しぶりによく晴れました。シルバーウィーク中はまずまずの天気のようですね。こういう時に限って塗装物件が準備できない・・・笑
駆動側台車はドライブシャフトの関係があるのでMPボルスターに換装しましたが、結構改造が面倒なので、非駆動側はオリジナルのボルスターを活用することにしました。まずは下準備としてプレーキシューと枕バネを瞬着で接着しておきます。
車軸に合わせて台車枠を拡幅するため、このネジ穴を長穴に拡大します。φ1.5mmドリルを挿し込み、写真の場合右側へ向かってグリグリ広げていくのですが、ほとんど広げシロがないのでだましだまし広げていきます。一応写真の状態では少し広げた後なのですが、ほとんどわかりませんね。もちろんこれでは足りず、さらに広げました。
ちょっときつめですが、なんとか組み立て終了。駆動側と同様、集電シューを取り付け、逆サイドの取付ネジはガタを許した状態で固定することで3点支持にしてあります。
床板はt0.8×W30mmの真鍮板。駆動側のセンターピンはMPギヤのパーツそのまま、非駆動側は金属床用の厚めの芯皿+段付センターピンというオーソドックスな構成です。モーターはカンモーター(MCR3B00)を使うのでこれから穴を開けます。。
床高さが決まったのでそれに合わせて車体下部の補強材を貼り、ツーバイフォー住宅よろしく4面を組み立てます。
床板と組み合わせて雰囲気をチェックする儀式。台車の隠れ具合ヨシ!(笑)こちらは非貫通側でパンタが載ります。
こちら貫通側。1両で二つの顔が楽しめます。
サイドビュー。ドライブシャフトが見えている右側が駆動台車です。気動車時代に逆戻りですね。前パンでかっこ良く走らせたいので非パンタ側を駆動台車にしました。ミッドシップ&リヤドライブとくりゃ速いぜこの電車!(笑)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
昨日は久しぶりによく晴れました。シルバーウィーク中はまずまずの天気のようですね。こういう時に限って塗装物件が準備できない・・・笑
駆動側台車はドライブシャフトの関係があるのでMPボルスターに換装しましたが、結構改造が面倒なので、非駆動側はオリジナルのボルスターを活用することにしました。まずは下準備としてプレーキシューと枕バネを瞬着で接着しておきます。
車軸に合わせて台車枠を拡幅するため、このネジ穴を長穴に拡大します。φ1.5mmドリルを挿し込み、写真の場合右側へ向かってグリグリ広げていくのですが、ほとんど広げシロがないのでだましだまし広げていきます。一応写真の状態では少し広げた後なのですが、ほとんどわかりませんね。もちろんこれでは足りず、さらに広げました。
ちょっときつめですが、なんとか組み立て終了。駆動側と同様、集電シューを取り付け、逆サイドの取付ネジはガタを許した状態で固定することで3点支持にしてあります。
床板はt0.8×W30mmの真鍮板。駆動側のセンターピンはMPギヤのパーツそのまま、非駆動側は金属床用の厚めの芯皿+段付センターピンというオーソドックスな構成です。モーターはカンモーター(MCR3B00)を使うのでこれから穴を開けます。。
床高さが決まったのでそれに合わせて車体下部の補強材を貼り、ツーバイフォー住宅よろしく4面を組み立てます。
床板と組み合わせて雰囲気をチェックする儀式。台車の隠れ具合ヨシ!(笑)こちらは非貫通側でパンタが載ります。
こちら貫通側。1両で二つの顔が楽しめます。
サイドビュー。ドライブシャフトが見えている右側が駆動台車です。気動車時代に逆戻りですね。前パンでかっこ良く走らせたいので非パンタ側を駆動台車にしました。ミッドシップ&リヤドライブとくりゃ速いぜこの電車!(笑)
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村