街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

壱岐を走る(海道を行く)

2012-05-30 00:04:09 | 自転車

 多重の環濠を見ることが出来る。有名なのはやはり平塚川添遺跡ではなかろうか。三重の環濠でびっくりしたのだが発掘が進むに連れて七重の環濠が現れた。もうこれは言葉にはならなかっただろう。
 魏志倭人伝はいう。「倭国乱れ相攻伐する云々」が如実に現れた遺跡であったのだが、壱岐原の辻はそのようなことはなかったのだろうな。

 このような案内板をあちこちに見ることができる。これはなかなか見やすくて良いものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中通古墳群

2012-05-29 01:26:18 | 熊本 古墳


 鍵塚 円墳 車塚から望む

 やはり阿蘇を外してはいけないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野古墳

2012-05-29 01:25:24 | 福岡 古墳


天井石

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱岐を走る(海道を行く)

2012-05-29 01:22:13 | 自転車

 雨だよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津屋崎古墳群探訪(自転車)

2012-05-29 01:14:44 | 福岡 古墳

 ニタ塚古墳(円墳 直径33.5m)から緩やかな坂道を山側に走ると・・・須多田ミソ塚古墳が道路の左側に。
 墓地として使用されていたが、国所有の古墳になるため整理されているようだ。これは全長67mの前方後円墳である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-05-29 01:13:07 | 朝顔 花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴ヶ葉山古墳

2012-05-29 01:08:47 | 福岡 古墳

 やはり ガンダムワールドである

 東九州自動車道建設中の発掘 そばに寄ることはできないのだが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中通古墳群

2012-05-28 00:24:05 | 熊本 古墳


 宮崎紀行の帰路に寄ってみた。緑が目に眩しい。山が滴るというがこのようなことを言うのだろう。
 車塚2号

 緑が映える車塚1号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇野古墳

2012-05-28 00:23:16 | 福岡 古墳

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-05-28 00:22:51 | 朝顔 花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする