江田船山古墳(熊本県)
肥後古代の森といえば江田船山古墳である。清原古墳群中最大、最古と言える。特筆すべきはもうご存じであろうが銀象嵌銘鉄刀や冠などの豊富な遺物出土である。全長62m、妻入横口家形石棺を直葬、埴輪も検出、須恵器等、5世紀末の築造とみられている。これら3基(江田船山、虚空蔵、塚坊主)の古墳は全て前方後円墳で、5世紀末から6世紀半ばの築造で虚空蔵、船山、塚坊主の順となる。素晴らしい所なので是非ぜひ訪れて頂きたい。
江田船山古墳位置
当該ブログの記事は平成27年(2015)10月22日から29日までである。
虚空蔵塚古墳(熊本県)
肥後古代の森といえば江田船山古墳で有名である。同じ域内にある前方後円墳である。肥後古代の森のほうが名が通っているが、この付近一帯を清原古墳群と言う。前出した江田船山、塚坊主が近接している。これらを巡ると青山を見るがごとく、また、清楚な空気の中を散策することが出来る。全長44.5m 五世紀後半の築造である。写真を御覧になっていただくとお判りの様に素晴らしい姿だろ。
虚空蔵塚古墳位置
当該ブログの記事は平成27年(2015)10月16日から20日までである。
肥後古代の森(熊本県)
ご存じだろうが江田船山古墳、虚空蔵塚古墳、塚坊主古墳、京塚古墳を整備した古墳公園である。
虚空蔵、塚坊主は今の時期青山を見るようで清々しさを体で感じることが出来るのは嬉しい。
肥後古代の森位置
当該ブログの記事は平成27年(2015)10月9日から14日までである。
フォロー中フォローするフォローする