街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

久原澤田古墳群 (福岡県)

2022-01-28 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

久原澤田古墳群(福岡県)

 

 

6世紀初頭から築造されたものと思われる。宗像地域の内陸部を奥津城に出来るほどに力を有していた首長がいたことが判るだろう。この地域は恐らくは近くを流れる釣川によって育まれたのであろう。近くには朝町名残広陵台等が点在していることから、釣川があったからだろう。宗像ユリックス敷地内に古墳公園のようにして保存されている。

 

久原澤田古墳群位置

 

当該ブログの記事は平成25年(2013)6月17日から7月8日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-01-28 00:10:00 | 

「ギャー」が来たので少し食べ物を与えたところ・・・黒猫のタンゴがその様子を窺っている

「ギャー」が食べ物を落したらすかさず電光石火の如くデデデデデと走って行って横取りするつもりだからである。

案の定「ギャー」が落としてしまった わざとではないぞ それを見逃す黒猫のタンゴではない

「ギャー」はやられたと言うような顔つきである 黒猫のタンゴは他にないかと探している・・・はははは

この光景は面白いぞ 我輩も楽しみなんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥石山古墳群 (福岡県)

2022-01-27 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

砥石山古墳群(福岡県)

 

 

天疫神社境内に5、6基の壊変されている円墳と石材が散乱している。御多分に漏れず神社創建時にこの地を選んだのであろう。この古墳群は紫川沿いに営まれたが大きな円墳はなく小さな村単位だったようである。また、紫川沿いには前方後円墳を見ることが出来ず中央政権とは縁が薄かったということが判るのではないか。

 

砥石山古墳群位置

 

当該ブログの記事は平成25年(2013)8月14日から26日までである。

         平成23年(2011)5月9日から19日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花

2022-01-27 00:10:00 | 朝顔 花

1月18日

1月24日

1月24日 もう気を持たせるからな 例年の咲き方からすると開花するまでにはあと2週間ほど必要かもしれないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-01-27 00:10:00 | 

おっと 「ギャー」が戻って来たぞ 少し緊張の面持ちだが・・

もしかしたらあの鉢割れがいるのかもしれんな 彼らには太刀打ちできないからな

黒猫のタンゴは見て見ぬふりである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御陵山古墳 (福岡県)

2022-01-26 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

御陵山古墳(福岡県)

 

 

母親(斉明天皇)を思う子(天智天皇)の心 木の丸殿 恵蘇八幡宮 

御陵山(恵蘇八幡宮1号墳、2号墳)と説明文にある。円墳が二基並ぶということだが、双円墳ということは無いのだろうか。斉明天皇藁葬地とされているのでこの時代では八角墳(牽牛子塚古墳)が想定されるのではあるがそうではないようだな。以前グーグルマップに御陵山古墳について記事を書き写真をもアップしたのにも関わらず記事及び写真が削減されていた。こんなことがあるのだろうか。

 

御陵山古墳位置

 

当該ブログの記事は平成25年(2013)12月3日から16日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ 猫だ

2022-01-26 00:10:00 | 

「ギャー」が何処かに行ったので黒猫のタンゴの食事タイムである

以前は網戸を開けるとそそくさと逃げて行ったものだが・・・うーむ 今ではそんなことに構っていられないと言うところかな 或は食事中は邪魔するなと言ったところかもしれんな

少し腹に入れて落ち着いたのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年1月1日(2022) 初詣

2022-01-26 00:10:00 | 街道関連

令和4年1月1日(2022)初詣

 

 

我輩が小学生のころよく遊んだ神社である。その頃は神社の由来など興味など無かった。当たり前だろうな。最近になって我輩が生まれた地に帰ってきて久しぶりに散歩がてらに寄ってみた。説明(今まであったかな)を読んでみた。「悪疫を終わらせたくば我が宮を建てよ」無茶苦茶だぜ。ありし日とは全くもって姿が変わってしまったが、時の流れは誰も止められぬ

実家を相続してから毎年来ている。もう4回目である。

 

須賀神社位置

 

当該ブログの記事は令和4年1月19日から25日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカンライフ

2022-01-26 00:10:00 | その他色々

通販で手に入れた 熊本産の「みはや」と言う種類である 

右上に八朔があるのだが色が全然違う また、一般的なミカンよりも、オレンジよりも色が濃いい

少し足が速くなっていたのでこれらを先に食べてみた・・・おー 味が濃いい 甘ーい ジューシー

今まで口したことのない味だ これはいい なんだかあっという間に食べてしまいそうだぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝田古墳群 (福岡県)

2022-01-25 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

朝田古墳群(福岡県)

 

 

法正寺古墳は全長90mほどの前方後円墳で朝田古墳群の中心的存在として、塚花塚重定楠名妙覚が点在しており、これらを朝田古墳群と言う。浮羽地域にあって最古と言ってよく4世紀末期から5世紀初頭の築造で、装飾古墳まで含めると6世紀末頃まで時間が続くものである。また、横穴式石室だけが残され、祠が建てられている古墳もある。

 

朝田古墳群位置(法正寺古墳を中心としているので念のため)

 

当該ブログの記事は平成25年(2013)9月9日から23日までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする