「ダンダリン」と言うブラック企業相手の労働監督官を扱った大変ユニークなテレビドラマが放送され
大変好評でしたね。
現実は此ほどまでではないにしろ過酷な労働で働かせ若者等を使い捨てるブラック企業は確かに
存在する様ですね。
厚労省は情報を基に選んだ5111の企業や事業所に対し今年9月に実施した監督結果を発表した。
その結果全体の82%に当たる4189企業・事業所で長時間労働・残業代不払い等の法令違反が
ある事が判明しました。
直ちに法令違反企業・事業所には是正勧告をしました。
企業が生き残りのためには手段を選ばずと言うのも判らないではないが、労働者に過重労働を強いて
イヤなら何時止めても構わないと言う企業側の姿勢は許せませんね。
監督結果では、労使で決めた残業時間の上限を超えて働かせる違法時間外労働が見つかったのは
43・8%の2241企業・事業所と言う事です。
違反企業・事業所の半分以上ですね。
残業代不払いが23・9%で1221企業・事業所です。
厚労省が過労死認定基準として居る時間外労働月100時間を超えて働いて居た人がいる事業所等が
730以上に上がって居たとか。
法令違反労働の場合使用者が主張するのは労働者が自主的の申し出たもので断る事が出来なかった
と言うことですが自主的申し出の証明は難しい。
ズルイ使用者がそう言った雰囲気に持って行って労働者がそうせざるを得なくなってもその証明は
難しい。
職を失いたくない若者は特にターゲットにされがちですね。
業種別では監督を実施した事業所のうち飲食等接客娯楽業が87・9%で最も多かった。
次が運輸交通業で85・5%です。
人出不足の医療関係病院・保健衛生が83・6%でした。
予想された業種は矢張り相当数のブラック企業が存在する事が判明しました。
しかしこれはホンの氷山の一角で、労働者の意識や考え方にも要因が考えられが基本的には企業が
如何にコスト削減で儲けを確保出来るかと云う事につきます。
根本には雇用状況や企業の置かれた状況があるのでは。
今や「会社が人を成長させ、人が会社を支える」と言う言葉は死語になったのでしょうか?