現在高校生には平成22年成立した、公立高等学校に関わる授業料不徴収とし・・云々と言う法律で 高校生の授業料は無償化制度が適用されて無料です。
授業料に相当する分は國が地方公共団体に交付する事となって居ます。
処が金持ちの子弟の教育費まで国民が負担するのはオカシイと言う事になり、来年度から所得制限を
を設ける様になりました。
来年度新入生から年収910万未満の世帯に限り高校授業料免除となりその浮いたお金で低所得世帯
の子弟へ教育支援を行うと云う法律が成立しました。
此を受けて政府は国公立高校に通う年収250万円未満の世帯の生徒に対して来年度から教科書代や
通学費に使える返済不要の「奨学給付金」制度を創設する事を決めたとの事。
なお低所得世帯の私立高校生についても現行の高校無償化制度で年額12万円が基本となって居る
「奨学支援金」も増額する事となった模様。
この低所得世帯への奨学給付金は年収250万円未満の生徒で、国公立は年最大で約13万円。
私立では14万円が最大で支給されます。
第1子には公立高校で3万7400円。私立高校は3万8000円。
23歳未満の兄・姉が居る第2子は国立が12万9700円。私立が13万8000円支給。
生活保護を受けて居る場合はその支給分の生業扶助で16万5000円を教科書代として受け取って
居るので修学旅行代相当の3万2000~5万3000円分のみ支給とします。
なお私立高校への就学支援金の加算対象は現行の年収350万年から590万円に引き上げる。
支給額は250万円未満が30万円。350万円までが24万円。590万円までが18万円。
590万から910万円までは現行の12万円とします。
其れで年収910万円以上の世帯の生徒は国公立・私立とも就学支援金は支給されない。
又授業料も来年度から全額負担となります。
ただ在学生は現行制度が適用され加算や奨学給付金の対象にならずあくまで来年度の新入生
から適用となります。