日々好日

さて今日のニュースは

どうやら憲法解釈変更で集団的自衛権行使容認の流れされど世論反対53%

2013-12-24 08:12:44 | Weblog

安倍政権になって、急激に国家安全保障問題・国防・防衛が焦点となって来て
其れが憲法解釈変更で集団的自衛権行使容認、更には憲法見直し論が起きて
来て居ます。

其処で共同通信社が行った全国電話世論調査発表を行いました。

まず安倍政権への支持率は前回比で7ポイントアップの54・2%でした。
不支持率は前回比で5・4ポイントマイナスの33%と減少です。

これは安倍政権の外交・安全保安に対する政策を支持しアベノミクス効果期待
が支持率アップとなったとも見られますね。

しかし憲法解釈見直しで集団的自衛権の行使容認になると53・1%が反対です。
諸外国との戦争紛争に巻き込まれまた戦争となる事を望んでないと言う事だ。

又税制改正については54・4%が評価しないと回答しています。
此は弱者切り捨て・企業や富裕層優遇の税制改正にノウーを回答した事です。

又野党再編には必要だと63・1%が回答しています。
現在の自民党1党体制に危機感を募らせては居るが肝心の野党は党内事情で
金縛り状態で身動きが取れません。
これでは政界再編など夢の又夢に終わりそうですね。

原発問題では原発推進の経産省が日本エネルギィー基本計画案で原発は
根幹だとし、今後原発稼働にむけ推進を発表しましたが、今回の世論調査
では、65・7%が反対を回答しました。

また外交・安全保障政策の包括的指針となる国家安全保障戦略については
評価すると回答したのは53・3%で、尖閣諸島を繞る中国との対立で防衛力
強化方針に関心が高まった事を示すものです。

世論調査は一マスコミが行った世情の状況報告で、必ずしも此が正確とは
断言できないが、少なくとも当たらずも遠からずと的を射たものと思われます。

 

 


政府は武器三原則輸出禁止例外で韓国へ銃弾無償提供?

2013-12-24 06:59:53 | Weblog

日本政府は、国連平和維持活動PKOの一翼を担って、民族対立を背景に紛争が
起きたアフリカ南スーダンに陸上自衛隊施設部隊を送り込ん主に給水等で避難民
支援活動を行って居ます。

処が南スーダンでは戦争が地方に拡大し今や内戦の危機に陥って居るとか。

政府は国連PKO協力法に基づき、PKO活動でなく国連南スーダン派遣団とし直接
戦闘参加の韓国軍に陸上自衛隊の小銃弾1万発を無償提供する事にしたとか。

何でも国連南スーダン派遣団参加各国部隊で韓国軍と同じ口径5・56ミリを使用
して居るのは日本の自衛隊しか居ないと言う事から韓国軍が国連を通じて日本に
要請して来た。

政府は要請を受けて「緊急の必要性・人道性が極めて高い」と判断して武器輸出
三原則の例外扱いで応じる事になった模様。

政府は早速創設されたばかりのNSC会議の4大臣会合・9大臣会合を招集して
銃弾提供する方針を確認し、持ち回り閣議で決定した。

この事には多くの問題点がある事が指摘されます。

まず武器輸出三原則の緩和は確か来年度の防衛大綱で決められたもので現在
まだ武器輸出三原則は守らねばならないのではないかと言う事。
どうせそうなるのだから、なし崩しに規則破りは大変危険な事です。

国連を通じてPKO協力法を持ち出されれば日本はグウの根も出ない事。

其れに韓国軍のため何故無償提供をしなければならないのかも気になります。
韓国から小銃弾を補充すればすむ事ではないか?
日本を利用してタダの銃弾で済まそうと言う魂胆が見え見えでは・・・

下手をすればその弾丸は日本に向けて使用される危険性が全くないとは言えない。

緊迫した日韓関係の中での小銃弾の無償提供はどうも納得が行かない。

また政府が武器輸出三原則の物資の中に明示的に武器・弾薬を除くとの規程が
設けられてないと言う屁理屈をこねて居るのも気に喰いませんね。

一番気になるのは、此が先例になっておおっぴらに武器が海外に輸出されて行き
人を次々に殺傷する様になる事です。

出来れば幾ら儲かるからと言って「死の商人」だけにはなりたくないですね。