衆院厚生労働委員会は、介護保険と医療提供体制の見直しを盛り込んだ「地域医療・
介護綜合確保推進法案」を野党反対する中、自民公明が強行採決して衆院通過させ
参院に送付する方針らしい。
この法案は今国会で成立する公算が高いとの事。
見直しの要点は介護保険サービスの「要支援1・2」の内「訪問介護と通所介護」を2015年
から3年間市町村事業に移す事。
「訪問介護と福祉用具貸与」を介護保険サービスとして切り離す。
「要介護1~5」の介護サービス」で一定の所得のある利用者の自己負担を2015年8月からは
1割から2割に引き上げる。
特別養護老人ホーム入居者は原則要介護3以上とする。
昨年4月で介護保険要支援1・2の人が154万人いました。
そして毎年高齢化の進行と共に5~6%ずつ増えて居る。
政府は訪問介護やディサービス等を市町村事業として移管し費用の節減を図る。
訪問介護は掃除・洗濯・買い物等軽度のケアが多く、ボランティアやNPO法人に自治体が
任せる事で経費の節減を図りたい意向です。
ただ訪問介護やディサービスに係る費用は年間約3千億円に過ぎず、介護費用全体の
数%にしかならない。
むしろボランティア任せでは高齢者の症状悪化で逆に費用増大とか、自治体毎の格差で
受けるサービースに差が出てく方がコワイと云う意見もある。
又少ないボランティアと過労労働でボライティア介護も限界との悲鳴が聞こえてきそうです。
兎に角2015年から本格的移行を目指して居るが3年間で体制整備は無理だと早くも
ギブアップの声があります。
しかし見直し法案は無情に可決成立される見込みで、施行に向けて動き出して居ます。