一時次世代エネルギィーの救世主と期待された原発ですが、高レベル
の放射線で住民の命が脅かされ、原発から出る高レベル放射性廃棄物
の最終処分場が問題化して来ました。
日本は厳しい安全基準を設けそれをパスした原発のみ稼働して居ます
そのため原発から出る核ゴミは溜まるばかりです。
国は全国自治体に核ゴミ最終処分場を公募しました。
最終処分場選定には文献調査から始まり、概要調査・精密調査と進み
最終処分場を選定し地下埋蔵が開始されます。
その間14年と長い月日がかかる。
費用も2年の文献調査で自治体は最大20億円の交付金が貰える。
概要調査に進めば7年間で最大70億円の交付金が貰える
財源不足の自治体には喉から手が出る程の交付金です。
現在北海道の自治体2町村が手を挙げて文献調査が決定し1年目
が終わりました。
住民側と自治体とは賛否が交差し、文献調査は頓挫寸前です。
それでも1年間分の交付金の10億円は貰えます。
貰い得となり、国民にとっては税金の無駄使いとなりはしないか?
原発の恩恵を受けるにはそれだけの費用負担は覚悟しなければ
ならないのですが、施政者の判断ミスで貴重な税金を無駄使い
される国民も堪ったものではない。
処で原発の先発国の欧米では最終処分場問題はどうなって
居るのだろうか?
スイス・カナダはボーリング調査の概要調査に進み、フランスは
更に地下施設調査の精密調査が行われて居るとの事。
北欧のフインランド・スエーデンはすでに最終処分場を決定して
居るとの事。
これ等の国は脱原発を宣言し再エネへ大きく舵を切って居ます。
原発を続行するなら核ゴミの最終処分場選定は避けて通れない。
さて日本はどうするのか?
尚北海道の北端宗谷岬付近に地下350メートルの実験施設を
建設し核ゴミ埋蔵の実証実験が行われて居ると言う
核ゴミは地下300メートルより深い岩盤に埋めて処分する。
実験場には模擬廃棄物の入った金属容器や緩衝材を埋設して
地下水で腐食されるか等実証実験を行って居るとの事
データ集めは既に始まって居るのですね。