かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

仙台神社巡りその2 竹駒神社

2015年01月26日 | Tohoku ( Japan )
塩竈神社から、仙台に一旦戻り、こんどは、南の岩沼へ。



駅を降りたら、芭蕉の像が。
ここも、奥の細道で、芭蕉が通った場所なのだった。
それはともかく、駅から、竹駒神社に行くのに、道しるべが少な過ぎ。
いくら電車で来る人が少なくなったとは言っても、もうちょっとどうにかならないか。



そして、これが、芭蕉が見たという二本の松。もう七代目というが、なかなか見事なものである。



そして、竹駒神社に到着。
日本三大稲荷の一つと言われているが、異説もあるようで、定かではない。
ただ、地元の信仰を集めているのは、間違いない。
昔は、初詣にも行ったものだ。



見事な門。



堂々とした拝殿。



横から見ると、特殊な形をしているのがわかる。
右が拝殿、左が本殿、その間に、もう一つ参拝できる空間がある。



周りの末社も凄い。有名な神社が、立ち並んでいる。
これは、出雲。



ということで、初詣以外、初めて竹駒を訪れたが、流石、立派な神社だった。
一旦、仙台駅に帰着。
待ち合わせ場所として使われているステンドグラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする